かみのドリル

1847366

引き算のドリル

概要

引き算を練習します。1けた同士から始めて、3けた引く2けたまで。暗算で3けた−2けたができるようにしておきましょう。

コツは、頭の中で筆算をするわけではないということです。そのために、筆算をやらずにがんばれとあちこちに書いています。というわけでここには筆算はありません。別ページに作ってあります。段階を追って、十分な練習を積めば、おそらく低学年でも筆算なしで3けたはできるようになると思います。頑張ってみてください。

経過

作成しました。48ページと枚数大量です。

PDF

最初に上げた引き算のドリルを、独立した7個のファイルに分けました。ページ数はどれも16枚です。それぞれのファイルの内容はタイトルそのままなので省略します。

1けたの引き算

2けた

2けたの引き算を暗算する練習です。くり下がる2けたの引き算を身につけるための第一歩です。たとえば、80−44のときは、44にあといくつ足せば80になるのかを考えてみましょう。そのときは、10の位から決めてみましょう。

3けた

続編

3けた−3けたがないけど、 ドリルが多いのでこれ以上の追加中止〜作成中止〜

別のページに作ります。