かなり寒いですね

暖かかった日の翌日が気温一桁とか大変でしょ。

そんな感じでまだまだサイト作ってます。今現在はアルファ版を名乗ってますが、これをベータ版にするのはいくつか機能を追加してからにします。

以下構想

1 ドリル教材の保存

出力したドリルのサーバー側とユーザー側それぞれでの保存方法などを考えてみました。

サーバーにも残せたら、ユーザー同士で同じ問題を使えて便利でしょう。オンライン家庭教師の宿題とかで使えるように。

オンライン授業ってコロナで一気に広まったけど、はっきり言って私の本業的には向かい風なんですよね。実際、ここ数年は授業数へってます。その逆境を利用するサイトを作ってリスクヘッジするわけだな。

一方でブラウザにもデータベースがせっかくあるんだから、印刷とかPDFにする以外で、ユーザー側での保存ができてもいいよね。途中でも保存しておいて手直ししやすくなったり。

2 スマホで見たときに最適化、スマホむけの教材

ノンレスポンシブな私のサイトですら、閲覧環境は半分ぐらいスマホとタブレットらしいので無視できません。で、スマホの場合は教材のサイズがA4だA3だっていうのはそもそも意味あるのかなと思ったので、スマホのディスプレイで見てそのまま使う用の教材サイズなんかあってもいいかなと思いました。

3 更新履歴兼掲示板のWordPressでつくったサイト

一から全部作りたい性分なんですけど、きれいな数式きれいな教材の部分で燃え尽きました。

で、このブログもWordPress使ってて、更新とかやりやすくていいので、サイトの一部分で使おうと思います。検索エンジンとも仲良くできるし。

4 解答用紙機能

解答を自動で並べてるんだからどう考えても作れるだ。ウララー

以上。

オラジェロニモだウララー

もう暖かいですね

昨日メールくださった方がいたので、ほかの皆さんにも伝えたくてここに書きます。

たぶん私のサイトにある教材のうちの、計算問題についてだと思うんですけど、ご指摘の通り解答には途中式などはほぼ作っておりません。作るの大変なんですよ。申し訳ないです。

じつは途中式に結構な需要があるっていうのはこういうサイトやり始めてから知りました。私個人的には、あれこれやってみる面白さがあると思ってて、計算過程までごちゃごちゃ言われたくないんですよ。ルールさえ守れば何やってもいい的な思考でやってみましょう。頑張ってください。

で、困る人が多いのは多分、逆算とかのことかな~と思うので補足しますと、

A+B=Cの形のとき、A,B,Cの間には、B+A=CとかA=C-Bという関係もあり、

A-B=Cの形のときは、A,B,Cの間にはA-C=BとかA=C+Bという関係もある。

ということです。+か-かでやっていいことが変わるということです。これと同じことが×と÷にも言えます。どっちがどうなのかは具体的な数字でやってみたらいいです。

4×3=12は3×4=12とか4=12÷3だし、

8÷2=4は8÷4=2とか8=2×4ですね。

 私はもう中学受験生をメインで教えなくなって15年近くになるので記憶もあいまいですけど、計算苦手な人はたいてい、この辺のルールを何も考えず丸々覚えようとして、(見た目)複雑な式を前に、どこからやっていいのかわからないで止まるというケースが多かったです。ルールっていい方もよくないですね。上の例でいえば、なぜA-B=Cの時にはB-A=Cではいけないのか?とか考えてみるとよいです。その辺がわかれば、多少、項が増えたところでも対応はできるはずです。

というかその前に、計算過程がないと手も足も出ない場合はもう少し簡単なものを練習したほうがいいですよ。考える時間も与えられずに強制されてるかわいそうな子いっぱい見てきた感想。俺が中学受験教えるのやめた理由。以上。

まだ寒いですね

やっと確定★申告という名の牢獄から解き放たれたぞ。俺は自由だ!

年明けから3月入るまでコーヒーやめてたんだけど、ここのところの多忙で気が付いたら飲んでたね。習慣とは恐ろしいな。またやめようとは思う。止めてる間は体の調子良かったし、何より痩せた。8キロぐらい痩せたぞ。ポケモンGOは寒いのであまりやってなかったから、コーヒーのついでで余計なもの食べなかったのがよかったと思っていますねこれは。

サイト新築はまだまだこれからって感じですね。レスポンシブな作りにしたり、教材の出力の保存とかね。データの充実ももちろんそのひとつ。

あとはやってみたいのが、スマホアプリ化。サイトと同じ機能じゃつまらないので、ユーザー側で教材タイトルとか文章つけたり、いっそのこと問題データの作成ツールもセットにしてみんなが問題データを作れるようにもしたい。サイトで匿名のままやると絶対いたずらされるから、スマホアプリにして会員制にしてからがいいと思ってる。

そんな感じで、仕事もこの時期にしては結構あるのと、ちょっと身の回りでやることが増えた(車買うかも?)ので、いまは確定申告という名のバラモスを倒しただけで、まだまだ先は長いようだ。

あそうだ、三菱自動車、鴻海と組むとかってニュースがさっき出てましたね!うちに1台三菱の軽があって、縁を感じて株買ってたから上がったらいいなと思いました。

こんにちは1か月ぶりですね

遅れに遅れた新サイトですが、現在借りたサーバーに移して動かしています。

つまりテスト中ってことなんですけど、ここをご覧になってくださる皆さんにもぜひ使ってほしいと思います。↓

K.D.1000ページ

↑どうぞよろしく。まだまだデータが足りてないですね。自分の旧サイトの内容を真似していくのがいいかな~

まあ、公開しててなんなんですけど、もう1段パワーアップする計画がありますので、その辺作ってからデータを充実させていきたいです。詳しくは作ってから書きます。

中学受験の長めの計算問題あたりがわたくしの強みと思ってるので近いうち追加します。

それと図形だよね図形。旧サイトではPostScriptの図形をLaTeXでつかうやつで書いてたので結構命削って時間かけてました。

今回は自作の数式表示プログラムなので、数式のなかにいきなり図形書いたりできる設計にした。なかなかエキセントリックな作品が作れそうです。