忍法カルーセル告知

できましたぞ~。スライドアニメーション告知板。メリーゴーラウンド改めカルーセルメニュー。疲れた原因の大半はこのワードプレスで動かすための手順だったな。

実際はわたしのサイトでそのまま動かすので今日3時間かけて移植した作業はただこのブログの記事にしたかったからだけってことになります。いい感じの関数にしたのでまたあとで使うかも。

ところで俺ら世代にとっては常識だけど、キョンシーごっこは両腕を水平にして両足揃えてピョンピョン飛んでればいいと思ってる素人いるよな。実際のところキョンシー役のそのジャンプは割ときついし、人間役は防御のためには息を止めないといけないから大変。対抗手段としてのお札(の文字)を書けるやつはなんか尊敬されるっていう奥深い遊びだったよ。

ていうかあれってなんであんなにはやってたんだろう?ポンキッキのダンスの歌にもあったし、闘将!!拉麺男(たたかえラーメンマン)のアニメ版にもいるもんな。

今調べたらキョンシーじゃなくてキョンピーって名前だったらしい。声が目玉のおやじだったことしか覚えてないからね。

グラデーションのアニメーション

こんにちは。

サイトの再起動計画ですが、今こんな感じ

元ネタはパンチアウト(マイクタイソンが出てくるほう)の最終戦直前の画面です。チャンピオンになった新聞のあとにでてきます。タイソン戦に行ける条件があったかどうかは忘れましたが、裏技のパスワード007 373 5963(007 みなさん ごくろうさん)でいきなりタイソン戦の場合は表示されなかったと思います。

そんな感じで、御覧のようにグラデーションのアニメーションを作っています。

決して遊んでるわけではなくて、もともとはカルーセルメニューって言うのを作りたかったんですよ。よくサイトにあるやつです。いくつかの新着情報みたいなのがスライドしていくやつ。↑の動画でもちらっと見えてる、なんかスライドしているところがまだ未完成のそれです。

でそれを作りたいのでコパイロットAIにCSSでのアニメーションについて聞いたら、transitionとかtranslateとかも教えてくれたんですけど、「いまどきはjavascriptでパラメータいじって作るのもありっすよww」みたいに言われたってわけです。

ほ~なるほどな~といろいろ試していった中で、唯一ものになったのがグラデーションをさらにアニメーションさせていくところだったと。これはこれでかっこいいので今後も使っていきます。カルーセルメニューはまだできてません。

SVGでもjavascriptでパラメータいじればアニメーションで来たんですね。なんかSVGはアニメーション用のタグがあったのでそれを使わないといけないのかと思ってた。教材の文字にもグラデーションかけちゃったりしてな。意味ないけど。

忘れることなどない

Ba de ya

最近、父のガラケーをスマホにMNPする手伝いのついでに、自分のスマホも変えようかな~と思ったけどなんか愛着がわいてしまってダメでした。5万円が惜しくなったとも言う。

私はパソコンとかスマホとか電子機器に情がわくタイプ?みたいです。いままでの全部取ってある。中古で売った事もない。服とか布団とか参考書はガンガン捨てられるのにねえ。おかげで断捨離シャリもストップしてます。部屋の片隅に20年間につかってきたノートPCが何台もある。どうすんのこれ。

それにしてもやっぱレッツノートってかっこいいよな。20年前のデザインなのに。まあThinkPadには負けるけどな。どっちもサーフェスなんて若造より輝いてるぜ。

そしてSurfaceLaptop(電池膨張のち収縮)発見。 私が初めて使ったSSDのPCで、このブログの準レギュラーです。HDDじゃないのでカリカリ言わない優秀なやつです(見た目は標準的)こいつは、調べた限りでは、処分方法が、

PC回収機構みたいなとこ:
「リチウムイオンが膨張したPCは回収しません。あと分解したPCも回収しません」

市の回収施設:
「分解して電池だけ持ってきてください」

という感じで、分解したら電池は処分できるけど本体ムリ、分解しなかったら電池ムリだし本体もムリ。それに分解に使う星形のドライバー持ってない。

みたいなデッドロックに陥っている困ったちゃんです。でもまあいいんだよ一生抱え込むぜ。やはりなんというか、縁だからね。


最近は家の車も変わりました。7月にでかいのがいなくなってスペース空いたので私がなんか買おうかとも思ってます。ノートオーラかデリカミニがいいなあと思います。