サクレのあずき味 はじめ鋼鉄だんだんシャリシャリ

こんばんは。台風が来てくれてるので涼しい。去年夏ごろに割と涼しいだけの善良な台風が来ていましたね。今回のもそうであってほしい。おとといの津波は結構混乱があったみたいですね。帰りのバスが5分で通る道を30分かけてるぐらい道路は混んでた。

話変わりますが、ここ3週間ぐらいでいろいろと物を捨ててます。服、特にいまの時期は着ないスーツの古いのを捨てたりかけ布団を捨てたり受験生でもないのに赤本と参考書が沢山あるのでそれを少しずつ廃棄したりね。最近は冬の時期になっても共通テスト過去問を印刷して予習、とかはしなくなったので(ぜんぶタブレットの中で終わるので)プリンター2台とも粗大ごみの予約とって捨てることにしました。

断捨離ってほどのレベルではないと思うんですけど、なんか加速して勢いがついてきた感じがしますし、今後の廃棄の計画とか考えるのが楽しくなってきました。不燃ごみ可燃ごみ資源ごみの日が来るたびに部屋が少しすっきりするのがいい。

押し入れにはドラゴンボール完全版が全巻あるんですけどこれももう行っちまおうかなと思ってます。いつか見るだろう、でとっておいてるんですけど、いつになっても見ない。なぜならほぼ覚えてるから。好きな作品ほどよく見て覚えるので、保存しておく必要はないということに気づきました。

最近は漫画はデジタルですね。といってもU-NEXTで毎月もらえるポイントで読むぐらいですけど。最近は宇宙兄弟を読んでます。毎月1~2冊ぐらいずつで、今16巻まで買いました。

映像作品だとSUITSと宇宙刑事ギャバンをよく見ています。ギャバンはもう見終わりそうなので次はシャリバンにして断シャリしながらのBGMにします。♪ダアッシュダアッシュダアッシュシャ~リバンダァ~ッシュ(ダァ~ッシュ)

選挙に行った。カナブンは弾丸だ。

こんばんは。二日前の話ですけど選挙に行きました。夜に行くので、自販機横とかポケモンGOやりながら川沿いを歩いてるときに、現実世界でカナブンのそらをとぶ、またはたいあたり、にあいました。びっくりしてスマホを落としてしまったのでこうかはばつぐんだったと言えます。壊れなくてよかった。

サイトは前書いた管理者用問題パーツエディタをつくってます。夏は仕事が忙しいので割とボチボチって感じ。

それじゃここらで終わり。

みずタイプたくさん

ここ数日はみずタイプのポケモンがたくさん出てくるみたいですね。

このイベント中、

  • エクセレントスローで捕まえたらアメが通常の3個+3個の6個
  • パイルの実でアメ2倍にすれば12個
  • メガシンカのアメボーナスで+2個で合計14個

ということのようで、この期間だけでグソクムシャが3体ぐらい手に入りそうです。
ところで自分で書いててウォーズマンの1200万パワー理論みたいだと思いました。

そのほかも、ヤドン、ブイゼル、ヒトデマン、ゼニガメなどのエクセレント出しやすいポケモンもたくさん出てくるので、この前やってたXP4倍たまごで8倍よりもこっちのほうが楽しいとさえ思えてきます。

話変わりますがサクレのあずき味がおいしい。あずきバーよりはマシだがあずきではあるのでやはり固い。近所だとドラッグストアにしか売ってないので、土曜の仕事の帰りにかごに何個も入れてレジに向かいますぞ。すぐ隣にスーパーあるから、あの店でアイスしか買わないの俺だけかもね。

それじゃ以上。

俺が見た未来

こんにちは。突然ですが今はやりの予知夢を見ました。

それは、一見すると私の作りかけサイトのようであるものの、色は違っていて、教材データの補足説明を書く機能を持っている、というものでした。どこのページにそれをのせるかも一覧から選んでぱっぱと設定、サイト上にあるのでスマホからもかける。すごい!画期的だ!

未完成!!!

すいません全部嘘です。というか4月ごろにワードプレスでやるぞ~みたいに書いてた機能です。そろそろやらないとなと思ってAIに相談したところ、PHPしか書いてないのにAJAXみたいになる仕組みをlaravelで使えるとのことだったのでその辺の練習を兼ねてやっています。

夢で発明発見予言ってできすぎてると思いますよ私は。実際夢の中ってわけわからない展開になるのが普通でしょ。登場人物全員知能が10分の1ぐらいになってて。巨大スイカ登場とか空を飛ぶとかそういうの。あでもそうするとケクレのベンゼン環の夢の話はありそうですね。3匹のヘビがお互い食べあってぐるぐるとか夢の中っぽい。

偉人のエピソードって吹っ切れてると感心すると同時に笑いもとれていいですよね。私は倫理の資料集で見かけた、

「カントは非常に規則正しい暮らしをしていたので、街の人は彼の散歩の姿を見て時計をあわせた」

という、まるで民明書房みたいな一文に衝撃を受けたのを覚えています。さすがにそりゃねーだろって気持ちと、偉人なのであるかもしれないって気持ちの両方です。

そういうわけで、どうせ予言するならやっぱり、ノストラダムスぐらい派手なのがいいです。人類滅亡って。そんな四字熟語MMRでしか見たことない。今回の、津波だかなんかってのはまだ覚えてる人いっぱいいるしリアルすぎて卑怯ですよ。ダムっさんその辺わかってるよね。滅亡ならしゃーないかってなるし。逃げる必要もない。

そういえば今の高校生、当たり前だけど1999年の大予言知らない人もいるみたいですね。実際のところ当の1999年7の月になっても大して騒いでなかったよね。曖昧過ぎて気をつけようがなかったのがほんとのところかな。そういうわけで、リアルすぎるのはたとえ的中したとしてもよくないと思います。

おわり

新旧両サイトをを融融合合ししまますす

旧サイトのページはグーグルっちにも認識されているので、また最初からまっさらで作るよりは、その積み重ねてきたものを最大限利用する方針に変わって2か月ぐらいたちました。

新サイトのメインは問題パーツを組み合わせて教材作成なので、旧サイトの対応するページにそのパーツを表示して新サイトに誘導することにして、今日はその辺を作りました。

gif形式で表示していたサンプルをSVGに変えていく仕組みもできたので、つぎは試験公開している新サイトの機能を丸ごとこっちに持ってくるところかなと思います。というか外枠はもうできてます。

HTMLもCSSも、一つのファイルにいろいろ書きすぎてたのが、フレームワークを使うようになってよくわかりました。一人で作ってるとそんなの教えてくれる人いないからね。まあだいたいの本には書いてあるけどね。読み飛ばしてるからね。データベースとのかかわりとかも細かく直しながらなので結構面倒。でも後々の修正とかは便利になるだろうという予感がします。

まあそんなとこ。新サイト用ドメインを最近更新したけど用なしになりそうなのが気がかり。

終わる

ビエネッタは死んだのか

気が付いたら誕生日すぎてましたね。ビエネッタがないので今年はチョコバッキーでお祝いです。これからのパリパリチョコアイス界を引っ張っていってほしいです。パリパリバーは年を取りすぎた。

最近になってカルローズ米っていうのを初めて食べました。ちょいぱさぱさですけど何も問題ないですね。というか私はお米固いほうが好きなのでこれでいいです。ジャスミンライスよりは日本のお米に近い感じかな。まあそもそも、お米がなくなったらお好み焼きとかそばとかスパゲティを食べるのであまり細かいことは気にしません。スパゲティに塩と海苔とサラダ油だけでじゅうぶんおいしい。

サイト再起動計画はですね、昔書いた記事をちょっと加工する段階に来ました。GIF形式の画像で問題の例を示していましたけど、これをできればSVGにしたいなと。そして文章の中にSVG画像の数式を入れる形にしたいなと思っています。教材も今後はSVGでブラウザ上で表示して、必要があれば印刷なりPDFに印刷なりしてもらうっていう形でね。サイトと教材をシームレスに(言ってみたかっただけ)つなぐ、みたいなね。

教材配布のページは、ID130ぐらいから最新のがID360ぐらいまでで多分200以上あるので、大半は自動で置き換えていかないと間に合わないですね。laravelっていうのはデータベースも扱いやすくていいですね。直接SQL書かないで済むのは便利。

AIに教えてもらう

こんちは。laravelはデータベースから引っ張ってくる方法とかもかなり便利なんですね。テーブル名=複数形みたいな約束はアイムジャパニーズなので慣れませんが。

ちなみにLaravelの使い方作り方は全部AIに教えてもらってます。根気良く教えてくれる。ときどきイラっと来たのか同じ回答繰り返すこともあるけど。気持ちはわかる。AはAであるとしか言えないよな。

あのAIっていうのは会話の流れを覚えてるのが特にすごいと思う。俺わりと意識があちこち向かうので急に「中国の古代の文献にパンダの記録はあったのか」とか質問しながらなんだけど、基本的にはプログラミングに関する質問の流れってことをわかって解答してくれて便利ですね。

いまから、この数年間作ってたSVGで数式表示&数値変更システムをこれとつなげて、PDF化しないで計算ドリル作ってみようと思ってます。そこまでやってこその再起動r e b o o tです。

スト2の完成度は高い

こんにちは。laravelっていうのでサイト作るコツみたいなのがようやくわかってきました。結局、手元のローカルで開発どんどんして出来上がったらリモートに渡すみたいな形がよいそうなのでそうします。

それでいまの現行のサイトを新しくして、それと新サイトをつなげたい。↓開発中

推奨されてるtailwindっていうのでCSSも扱いやすくてすごく気に入りました。サイズの指定がいろいろできて便利。そしてもちろん、これまでいろいろ学んだSVGも使っていきます。グラデーションはCSSよりSVGのほうが慣れてるせいかやりやすいかな。
例(スト2で学ぶ英語の倒置) Here Comes A New Challenger!!

そういえばポケモンGoを始めて1年がたちました。レベルは42になりました。

少し速くなったはず

こんにちは。旧サイトのアイコンをマイクロブタちゃんに変えました。手持ちの動物写真を使っていく方向で。

マイナンバーカードっていうのを持っていなかったので証明写真機から申請しました。申請用のQRは紙だったせいかスムーズに読んでもらえたのに、支払いのQR決済はなんかスマホの画面を見せるのが物理的に無理な配置だったので現金に変えました。あれ作ったの誰。

で話変わりますけど、新サイトのほうはあまり進んでません。表示した教材に呼び出し番号付けて他の人も同じものを示せるという部分ができたらβ版にする予定です。

旧サイトのほうはデータベースを新しいものにしたのでこのブログが少し速くなったんじゃないかと思います。書いてるほうとしてはかなり快適です。

で、そのあたりのワードプレスだとかのウェブ関連の話を調べていたら、なんか旧サイトのほうも新しく作り直してみたいなという欲が出てきました。

旧サイトは放置して7,8年ですけどいまだに来てくれる人がいるので、その各ページの各教材にコバンザメ的に新サイトの案内を入れていく予定なんですけど、そのためには数年間放置している旧サイトをちょこちょこ更新しないといけない。

自分で作ったせいなんですけど、はっきりいってごちゃごちゃのコードにうんざりする構成なので、いっそのことスクラップ&ビルド&デストロイ&リムーブ&リデュースリユースリサイクルみたいな気分になったわけです。

加えて、4月ごろに教材作成するためのワードプレスのちょっとしたプラグインが割とスムーズにできたことで自信がついたので最近のいけてるフレームワークを使って旧サイトをつくってみたいというわけです。

そういうわけで昨日おとといはLaravelっていうのをいろいろやってみたところ、なんか、開発段階のページだけCSSへのリンクおかしい謎現象に遭遇してずっとあれこれやって現在まだ未解決っていうところです。もうちょい粘ってみます。ビルドしたらきれいに表示されるので別にいいかなとも思う。

スマホでも作成できるようになったし

こんちは。

毎年毎年この時期によく聞く、「最大○○連休」ってなんなんですかね。最大とは。4月の終わりから5月最初までの平日ってなかったことされがちだよね。俺が子供の時は3連休が基本で、年によっては日曜とで4連休だーって界王拳みたいな感じだったのに。インフレすごいな。

というわけで土曜日も仕事だったけどなんか空き時間多めだった。だから前から書いてた、スマホ実機だけfetchが通らない問題を解決させて、問題エディターがだいたい動くようになりました。

動画編集が面倒だったので後半編集そのまま。

数式のSVG画像はnodejs+expressで作ったサーバーが返す作りなんですけど、結局そのルーティングのところにpostとかgetのほかにoptionっていうのもつくってそこで適切なheaderつけて返せばよかったようです。

問題データはしっかり作るつもりではあるけど、作ったものをそのまま公開する部分もあってもいいかな。このサイトは教える側向けに作ってるから、問題見ただけでその意図までわかるユーザーも多いでしょう。

話変わって、29円でフリスクスパークリングっていう飲み物を買いました。結構うまいので今度またジェーソン行って買いだめしてくる。

じゃあ終わり。