9月中に間に合わせようとしています。だってバーデヤーってやりたいし。ドゥユリメンバーって書きたい。26,27、28、29、30、うち3日間は仕事あり。うーむ微妙。でも頑張るぜ。
カテゴリー: 未分類
これ絶対なんかやってますよ。まあそれがいいんだが。
すいませんまたポケモンGoの話します。
今日も捕獲即戦線送りでジムを5つもまっさらにしてきたぞ~!しばらく待ってたらいつもの黄色にされていきましたが。すごい速さで。人間わざとは思えない。3人一緒に行動してるのか?なんかやってますねこれは・・・。でもま、別にいいんですよ。
なぜかというと、私の目的は散歩を長距離歩くことだからです。この目的は、道中でたくさん手に入れたポケモンをジム戦に注ぎ込んでジムを落とすことで達成できます。したがって敵である黄色一色にしてくれるおそらく何かしらのチート使いの複垢の人は、むしろありがたい存在です。
実際、かなりの運動になっています。昨日今日で16km歩いたぞー!当然どんどん痩せています。
ちょっと前までは、投げて捕獲が楽しいけど時間というか人生の浪費になるという点で続けるかどうかかなり迷っていましたが、そのころとは違う利用方法というか楽しみ方を見つけられてよかったです。
ところで、ジム防衛はあまり興味がないのでまっさらにしたままでほったらかしてます。防衛しても1日50枚しかもらえないっていうし、コインは必要なら買えばいいと思ってるので・・・。(私は何回か課金してます。)これスマホゲームにしては珍しく、途中に広告が入らないんですよね。それなら運営にいくらか払ってもいいかなとは思ってます。サーバー代だけでもかなりすることでしょう・・・。
じゃおわり。
天気と気分がよいので歩いて帰った
比較的涼しかったのと、私の色違いコソクムシを色違いファミコンカラーグソクムシャにしないといけないので急遽ポゥキモンGO再インストールして歩いて帰りました。9.5km!もうちょいで10kmだったのか・・・
アメはあと67個です。それと歩いてる途中で次のグソクムシャ候補も捕まえたので、グソクムシャ専門トレーナーになろうと思ってます。
川沿いを歩いたらコイキングとかトサキントがいっぱいでるのか~なるほどね。
とりあえず進む
うーむ。なんか片手間にやってるほうが調子よかったな。
モンスターボール投げながらサイト開発ってそんなに悪くないのかも・・・
1日で終了もなんだから、もうちょい頑張ってみるちゃむよ
みんなはどれを買う?
おはようちゃむ。最近はあさ3時から4時におきてます。寝るのも21時と早いナリよ。
ついにQualcommのCPUのパソコンが発表され始めましたね。私はすでに手元に先代のsnapdragon 8cxというのが載ったパソコンを2台持っているので、この新しいものにも興味津々です。
個人的な好みでいえば、マイクロソフトのサーフェスラップトップか、まだ未発表ですがレノボのThinkPadを手に入れたいです。あとはHPも発表したらしいのでそれが少し気になる感じですね~。新しいシリーズらしくて名前からは連想できないですが、HPはあのなんでしたっけ、ビジネス向けの二つに折れる、Dragonflyとかいうので出さないかな~とおもいますねえ。あれはかっこいい。
ただ、新しいPCをお迎えするなら、現在手元にある4台のパソコンのうち何台かとお別れしないといけない。どれも気に入って買ったので寂しいですね。
まだ朝6時なのですごい。0時~6時の6時間よりも21時~3時の6時間のほうが寝た感じがするのもすごい。おわり。
俺たちの連休はこれからだ!
言い忘れてましたが、私は今週が連休です(理由は不明)
ということでサイト開発を続けます。
つづく。
というかさ、2017年に買ったPCまでだったわ
つまりMicrosoft Surface LaptopまでにはちゃんとTeX入れてたんですけど、それ以降のPC(2020に1台 , 2023年に3台)には一切TeX入れてなかったんですよ。本サイト更新をまったくしていなかったので必要がなかったし、今話題の(?)憧れるのをやめましょう的な感じでSVGで直接数式出すんじゃああってやり始めたころだからな。仕事でたまにプリント作るけどその時はWordの数式。悪くなかったぜ。
ちょっと調べたところ、なんかいまどきはpLaTeXでもないらしい??浦島太郎状態です。その最新のはdvipskとかdvipdfmちゃんとついてくる?なかったら終わり。
しかも図形あり教材はAdobeAcrobatでPSファイルをなんとかしてPDFにするしかない。ReaderじゃなくてAcrobatのほうね。ScanSnapについてたのをずっと使ってた。
あ、じゃあ俺、今、図形あり教材作れないんだ。剰余の定理ドリルは数式のみなのできっと行けるけど、図形ありドリルの間違いのご指摘をいただいた場合は直せないので本格的にサイト閉鎖を考えないといけない。
追伸(新規記事)
ウワッハハ(男塾でよくある笑い方)
もっと単純なミスでした。
\parbox#[t#]{16cm}{
ある整式$P(x)$があり、これを
\begin{enumerate}
\item#[#] $([#njk #kst m1]x[#plm n1])$で割った余りは$[a*(-n1/m1)+b]$ \item#[#] $([#njk #kst m1]x[#plm n2])$で割った余りは$[a*(-n2/m2)+b]$
\item#[#] $([#njk #kst m2]x[#plm n3])$で割った余りは$[a*(-n3/m3)+b]$
\end{enumerate}
となります。この$P(x)$を$([#njk #kst m1]x[#plm n1])([#njk #kst m2]x[#plm n2])([#njk #kst m3]x[#plm n3])$で割った余りを求めなさい。\
}
14年前の教材はこんな感じでLaTeXのソースに数字を埋め込むツールをC言語かなんかで作って作成していますが、今回のミスがあった部分のデータを見つけたのでここに書きました。注目は、「余りは」の3か所の続く部分ですが・・・
どう見ても1次式ax+bに代入してますねえー!!
剰余の定理を理解していない問題作成をしておりました。たぶんコピペで作ったから・・・
で、これを直すのは良いとして、肝心のツールのほうが見当たらないんですけど???たとえ見つかったとして不安はもう一つ、このArm版Windowsでも古いのはエミュレーターで動かしてるんだから別に大丈夫なんですよね?またコンパイルする必要あるのかな?
解答に不備が見つかりましたのでここでも告知
こんにちは。本サイト・剰余の定理のページにて解答の一部不備をご指摘いただきました。もひあに様ありがとうございます。
解答の間違え方からいって、おそらくは連立方程式の解を表示するところで、係数0なのに何かついてしまった系のミスと思います。連立方程式は結構ミスが見つかっています。
困ったのは、元のデータが手元のPCには入ってないことなんですよね
内容としては連立方程式なので、また1から作ったほうが早いのかもしれません。
あと気づいたんですが、サイトのメールフォームからgmailへの転送が基本的にできなくなってますね。さくらのレンタルサーバーからgmailは基本届かないっぽい。大事なことなので2回書きました。
Googleフォントを使用する仕様にしよう
こんにちは。私自身アンドロイドスマホユーザーであるにもかかわらず、アンドロイドでまともに数式表示ができないような仕組みにしてしまった件を反省し、いっそのことみんな同じフォントにしたいと思っていたところ、Googleフォントの存在をやっと知りました。
色々調べて、ギリシャ文字あり、イタリックのxがふにゃっとしてる、などの条件を満たすフォントとして、Brygada 1918というのをメインにつかうことにしました。ただこれの数字だけは横に太っちょさんなので、そこはNoto Serifにします。
ではどうぞ
こんにちはーーーー
32度回転~~~