[2025-04-03][2025-04-03][2025-04-03]PHPでよかった

WordPressの活用方法をいろいろ考えた1日でしたぞ~

もっさりエディターの見た目重視・操作性いまいちなシステムと思ってましたが、記事はデータベースに直接書き込んでもよかったんスね。それとダッシュボードとかまでカスタマイズがかなり自由にできたんですね。そうするとこれは便利ですよなぜなら問題データ作成ついでに概要を書けば、問題データ更新と更新履歴の更新(?)が一度にできる、ってことだから。とくに、修正の時も一つのファイル内で直すだけってのは大きい。

これは面白くなってきましたぞ。とはいえ当然ながらWordPressも素人なのでしばらく修行します。

もう暖かいですね

昨日メールくださった方がいたので、ほかの皆さんにも伝えたくてここに書きます。

たぶん私のサイトにある教材のうちの、計算問題についてだと思うんですけど、ご指摘の通り解答には途中式などはほぼ作っておりません。作るの大変なんですよ。申し訳ないです。

じつは途中式に結構な需要があるっていうのはこういうサイトやり始めてから知りました。私個人的には、あれこれやってみる面白さがあると思ってて、計算過程までごちゃごちゃ言われたくないんですよ。ルールさえ守れば何やってもいい的な思考でやってみましょう。頑張ってください。

で、困る人が多いのは多分、逆算とかのことかな~と思うので補足しますと、

A+B=Cの形のとき、A,B,Cの間には、B+A=CとかA=C-Bという関係もあり、

A-B=Cの形のときは、A,B,Cの間にはA-C=BとかA=C+Bという関係もある。

ということです。+か-かでやっていいことが変わるということです。これと同じことが×と÷にも言えます。どっちがどうなのかは具体的な数字でやってみたらいいです。

4×3=12は3×4=12とか4=12÷3だし、

8÷2=4は8÷4=2とか8=2×4ですね。

 私はもう中学受験生をメインで教えなくなって15年近くになるので記憶もあいまいですけど、計算苦手な人はたいてい、この辺のルールを何も考えず丸々覚えようとして、(見た目)複雑な式を前に、どこからやっていいのかわからないで止まるというケースが多かったです。ルールっていい方もよくないですね。上の例でいえば、なぜA-B=Cの時にはB-A=Cではいけないのか?とか考えてみるとよいです。その辺がわかれば、多少、項が増えたところでも対応はできるはずです。

というかその前に、計算過程がないと手も足も出ない場合はもう少し簡単なものを練習したほうがいいですよ。考える時間も与えられずに強制されてるかわいそうな子いっぱい見てきた感想。俺が中学受験教えるのやめた理由。以上。

こんにちは1か月ぶりですね

遅れに遅れた新サイトですが、現在借りたサーバーに移して動かしています。

つまりテスト中ってことなんですけど、ここをご覧になってくださる皆さんにもぜひ使ってほしいと思います。↓

K.D.1000ページ

↑どうぞよろしく。まだまだデータが足りてないですね。自分の旧サイトの内容を真似していくのがいいかな~

まあ、公開しててなんなんですけど、もう1段パワーアップする計画がありますので、その辺作ってからデータを充実させていきたいです。詳しくは作ってから書きます。

中学受験の長めの計算問題あたりがわたくしの強みと思ってるので近いうち追加します。

それと図形だよね図形。旧サイトではPostScriptの図形をLaTeXでつかうやつで書いてたので結構命削って時間かけてました。

今回は自作の数式表示プログラムなので、数式のなかにいきなり図形書いたりできる設計にした。なかなかエキセントリックな作品が作れそうです。

緊急で書いてます

どうも。ここ3週間、かなりいろいろ立て込んでて更新もしてませんでしたが、先ほどとんでもないニュースが入ってきたので緊急で書いてます。ではいきますぞ~

ビエネッタ販売終了~!!

さっぱり目のアイスクリームとパリパリのチョコが絶妙なハーモニーでした。この年になっても誕生日に買って食べてたのに。泣ける。これからどうしよ。

じゃそうすると残すところはレディボーデンだけだ。これが終わったら俺も終わる。


サイト公開あとちょっと!ポケモンのXP3倍(たまごで6倍)も参加せずに頑張ってます。もうちょっと!

怪しい人の正体判明

さっきうちに来た。10日ぐらい前の怪しい風貌の人と同じ格好たぶん同一人物。NTTの光の人らしい。

ここら一帯の設備の更新をするので、回線が速くなりますぞ~みたいなことを伝えに来たらしい。宅地内で工事でもするのか聞いたけどそういうのもないっていうね。電気工事だとポストに日付だけ書き込んだテンプレのビラ入れて終わるような話でしょそれ。そんなんでわざわざ日曜に仕事する?正直まだ怪しい。

話変わるけどポゥキモンGO、昨日今日となんかめっちゃ人多くてレイドバトル満員御礼連発で楽勝でゲンシグラードンとゲンシカイオーガになれました。体にマグマが流れてる・・・かっけえ・・・

久々のマスキングテープ

こんちは。サイトは名前欄などをつくりました。

話変わりますが、おととい土曜日にニチバンの株主優待をもらいました。ほしいとか一言も返事してないのにゆうパックがいきなり届く仕組み。ちょっと意外。

で、ばんそうこうとかセロテープのほかに、マスキングテープとマスキングテープ用テープカッターというのも入っていました。もらったのはプチジョアシリーズのフラミンゴで、柄はランダムかどうかは不明。私の膨大なマステコレクションには含まれていなかったと思う(多分)ので良かった。

フラミンゴをあしらった模様はいい感じです。とはいえやはりキンキラのド派手なマステが市場を席巻している今は、もっと派手なデザインのを作ってみてほしいと思いますね。一株主としての意見ですがね。

テープそのものははりやすいし丈夫だし大容量(18mあります。絵柄入りのマステはふつう5~7mです)だしコスパはかなりいいです。これはマスキングテープを1日平均50cmつかっている一個人の意見ですがね。そういうわけでみなさんも購入してください。

サイト作りの話に戻りますが、最後の難関、作りかけデータのブラウザへの保存&作成済みデータのサーバー側での保存、に取り組んでいきたいと思います。またMySQLとlocalStorageとindexedDBに泣かされる・・・

こういうの直すのに3日

腰の調子もよくなったので、活動再開です。

で早速・・・

うわ・・・なんでまたずれるの・・・マイナスとか分数の割線の高さでそろえるのがいいと思ってるけど、ちょっと変わった式の高さ計算がうまくいってないっぽいな。ソース見てもマジックナンバーだらけでわけわからん。自分で作ったのに、というか自分で作るからなんだよな。

浸食は隙間開ければごまかせるが、問題番号とのズレはダサすぎる。こういうところもきちっと作るべきと思うんですよ。人に使ってもらうにはそういうところからでしょう。

ポケモンはハロウイン企画かなんかで、私があまり好きじゃない空中ぷかぷか浮いてなんかビームとか魔法使ってきそうなやつばっかりなので捕獲はちょっとお休み。もっと怪獣怪物っぽいやつ頼むわ。最近のポケモンって最後まで進化させても人型してて細いよね。全然迫力ないぞほんと頼むわ。ウルトラ怪獣みたいなの頼むわ。

データは消える

ちょっとだけ緊急で書いてます。

indexedDBのデータってブラウザの更新で消えることがあるんですか~~~~A.I.に聞いた。

問題パーツみたいなの作ってポチポチ押して作るサイトなんですが、毎回ボタン用のサンプル画像データ持ってくるのもなんだから、ブラウザに残しておこうと思ってるのに・・・

まあ仕方ないかな。使う上でそこまで不便になるわけではないし、たま~に消えるってことらしいので。いつ消えるのかわからないのは困るけど。

毎回まっさらから始めても使いやすいサイトを目指します・・・。

じゃあ話変わってポゥキモン散歩中に撮影した写真です。この日はコソクムシがよく取れました。グソクムシャ4体目目指します。

拡大すると月の形がわかります。上弦より少しあとぐらい。時刻は21時過ぎだったと思います。方角当てクイズに使ってください。