edgeやるじゃんサーフェスペンやるじゃん

今さっき気づいたんですが、EdgeのウェブノートってやつでPDFに書き込みできるようになってるね。ちょい前までは、「PDFへの書き込みはまだできません」みたいなメッセージが出るだけだったんだが、進化したらしい。

保存して別のブラウザで開いても書いたものはちゃんとのこってるし、これは便利だ。

書き込みに使うサーフェスペンも頑張ってるぜ。使用中にいきなり接続切れるようなことが全くない。TOSHIBAのタブレットのペンはひどかったよ。というか実売3万のタブレットの付属品と、ペンだけで13000円との違いなのかな。

PDFで作った教材を印刷せずに使うことがとてもお手軽になったのはいいこと。印刷なしでいけるなら、このダサいサイト名も変えなきゃな。

オーケーそこまで言うなら

わかった、俺の負けだ。

コマ給なんだからむしろありがたいはずなのに忙しすぎ自虐ツイートしても、

有名な学者とか最寄り駅とかをダシにした出身校ほのめかしツイートしても、

ほぼ無関係なのにかつての専攻に関連したニュースに対しての謎ツイートしてもいいから、

そのついでにドリルも作ってみないか。

君ならきっとできる。貴重な時間と人生をトイレに流すのだけはやめよう。

 

いいものができたら、ぜひ教えてくれよ。待ってるぜ。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

まあ、ふざけて書いてんだけどさ、相互リンク募集はほんと。今後は同じようなことしてるサイトに絞っていこうと思うんだよね。

以上。

バカにされたと感じた人いたら謝るよ。でも、そういう人こそ向いてると思うんだよね。

待ってるぜ。

まだツイートなんかしてんのかこのやろ

また買ってきた本の写真撮ってアップロードしてんのかこのやろ

もうそういう時間というか命の無駄遣いはいいから、お前もドリル作ろうぜ。

前回はワードでっていったけどやっぱTeXでやろうぜ。奥村先生の本があるといいな。一人10冊買え。買ったら配れ。写真撮ってツイートだ。アマゾンレビューも忘れるな。読み終わったら読了ツイートもしろ。

まあぶっちゃけ、そんなに読み込まなくても計算ドリルレベルならすぐつくれるようになる。論文書くための機能が大半だからね。

わかったらとっとといけ。走れー!!!!

 

解答の不備(問題文の不備)

解答の不備というか問題の不備を見つけていただきました。

倍数変化残の教材の一部は答えが無数にある状態になっています。

前もこんなの連立方程式のやつであった。初期に作ったものは不備が多い気がする。そこからたくさん作って慣れた部分もある。

なるべく早くに直そうと思いますが、ちょうどいま新しい方式でドリル作る実験中なので、その練習にしようと思います。修正まで何日かかかるかもしれません。

ちなみに、見た目は全く変わりません。作るプロセスが違うってだけなので使う人には関係ないかな。

SNSは人生の無駄(3回目ぐらい)、からの、啓蒙活動

なあ、SNSでいくら吠えても誰も一般人の話なんか聞いてくれないんだぞ。何食べたどこ行ったそれがどうした。それ本当は誰も読んでねえぞ。

君はもっと役に立つ情報を発信すべきだと思うぜ。無駄な時間を削ってさ。

かといってキュレーション気取って他人のふんどしで相撲取るのもダサくてかっこ悪いよな。NAVERまとめだと?直リンするなって書いてんだろ。教材のSNSつくりました転載させてください?仕事でやってんならもうすこし苦労したらどうなんだよ。俺のメリットないだろそれ。

話がそれた。

なあ、ワード持ってるか?オフィスのことだ。その中のMicrosoft Word。あれでいいんだ。最近のやつは数式きれいに出せるからな。

それでまず足し算のドリルワーク作ってみようぜ。そうだよ、君が作るんだ。

しばらくやってると、こんなの5ページも10ページもやってられねえってなるんだ。あるいは解答作るのがめんどくさい、とかな。解答間違ってたらそれを使った人が困る。まともな感覚持ってたら耐えられないよな。健康関連のキュレーションサイトの騒動見る限り、そういうの持ってない人もいるみたいだけどな。同じ人間とは思えないね。

話がそれた。

作業の自動化の必要を感じたら、次はプログラミングだ。ワードにもエクセルと同じようにVBAっつうややお気楽に書けるのがあるから、それを使って自動で足し算ドリルができるようにしてみよう。答え合わせももう必要ない。最初の1枚がちゃんとしてれば残りもほぼ大丈夫だろう。こうなってくると枚数も自在だ。10枚を100枚にしたってほとんど作成時間は変わらない。

足し算ができたら引き算も掛け算も割り算も似たようなもんだ。どんどん追加しよう。そんなのがそこそこお手軽に作れる。さあやってみよう。

 

この記事自体をだれも読んでないとは思ってないぞ。「全然更新してないなどうなってんだよ」と思ってここに来たあなたも含めた、すべての人に呼び掛けたい。

計算ドリル作ってみないか?

君もやってみないか

こういうサイト何年かやってんだけどね、同種の他のサイトさんってあんまり増えてない気がするんだよね。

原因はよくわかる。めんどくさい割りに儲からないからな。更新ストップしてるサイト結構あるでしょう。たぶんそんなとこ。

といっても、アドセンスなかったら俺の貯金がいまより3分の1少なくなってるレベルだから、生活は無理でも足しにはなるって感じだよ。

なにより、計算ドリルは腐らないのがいい。作っただけ積み重なるのがいい。

そういうわけで、こういうジャンルのサイトに興味ある人はぜひやってみてほしい。くそまじめだしコンテンツ増やしやすいから、アドセンスの審査は通りやすいんじゃないかと思うぞ。俺のは厳しくない頃に通ったので保証はできないけど。

かつての俺のように、「こんなプリント自分でも作れる」って思ったら今すぐ始めよう。TeXならただで手に入るし、配るサイトも無料ブログで十分。あちこちリンク張ってあれこれコメントつけてキュレーションサイト気取ってるよりずっと面白いはずだよ。いっけねまた悪口書いちゃったぜ。

そうやって、センター試験の数値変更問題を作ってくれ。俺が今一番欲しいのはそれ。俺も今取り組んではいるが、やっぱデザインも似せたいじゃん。結局そこなんだよね、めんどくさいのは。まあこの話はここまでにしよう。

 

 

選挙の時に、国会の定数とかのプリントを公開停止にしてたの思い出して、プリント教材も扱う情報によっては腐るんだなあと思ったので書いてみました。

終わり。

8時前ギリギリに行く

投票行ったんですよ。いつも通り夜7時半すぎてからね。

投票箱にさ、「ピンクの用紙をこちらへ」みたいに書いてあったんだけど、俺がもらったのは白いの。どう見ても白。

近くに座ってた人に聞いたら、それでいいらしい。よくわからないんだが。白とピンクの区別がつかないやつの言うことなんか信じられないけど、とりあえずそこに投票した。

雨の日は投票率下がるっていうけど、その分俺の一票の価値がアップするってことなので、これからも毎回散歩がてらに行ってこようと思う。

計画の一部

今、サイト作り直しています。

形はもうできたけど、内容も一新しようと思います。もっと系統だった感じにします。それと、日替わりか週替わりで数字やパターンが変わる仕組みも考えています。

あとはこっちの話だけど、アップロードの順番待ちを作って勝手に1日1個ずつ更新していく仕組みとかね。

足し算から作り直していくとどれくらいかかるかな。以前よりは生産性上がってるから、さすがに1年2年かかることはないと思う。

 

統一感

あちこちに手を出すよりはひたすら足し算のドリル作るほうがいいのかな。

自分のサイトの概要書こうと思ったんだけど、なんかまとまりがない。

いちおう、自分の中で譲れないのは、問題の大量生産ってとこなんだよな。

それ以外は別に何でもいいからこんなことなってんだろうな。

初期には駅名暗記とか特攻野郎Aチームのサブタイトル暗記とかめちゃくちゃなの作ってたしな。

Aチーム大好き超おもしれえ。リメイクの映画版はいまいちだったが。フェイスマンはもうちょい情けない雰囲気ないとだめだぞ。単なるイケメンじゃなくて、どこか残念な感じがないとだめだ。調達係としてこき使われてる感じを出すべきだ。コングも、その辺のものぶっ壊したりうなったりしそうな雰囲気ないとだめだぞ。たしかに強そうだけどめっちゃいい奴そうだったな。大佐とモンキーはまああんな感じかな。

何の話だったっけ。やっぱり統一感ないな。おわる。