返信です

こんにちは

2月4日に暗算のドリルについてのお問い合わせをいただきました。

じつは当該ページにあるリンクの一番上の、暗算1というのに2倍2で割る5倍の3種類とも入っています。わかりにくくてすみません。サイト開設当初は、一つのドリルに複数段階を入れて作っていました。

今後はもっと使う人にあわせたものを提供できるようにしていこうと、新しいサイトを現在作成中です。どうぞよろしくお願いします。

返信は以上ですおわり。

 

もう1か月だよはえーな

新年あけてもう一か月だ。

仕事忙しいわりにサイトのほうも進んでるよ。JavaScriptでオブジェクト指向っていう本買ってみた。使ってるうちにJavaScriptが大変気に入ったため。

それとkindleFireっていう缶コーヒーみたいな名前のキンドル買ったけどこれめっちゃ便利だな。母親にキンドルペーパーホワイトっていうやつプレゼントしたことあるけど、あれよりも動作早くていい。

青空文庫も読めるからもちろんオツベルと象もいれてある。前つまらないって書いちゃったけど夏目漱石のこころも入れて読んでみたぞ。さすが文豪だ読みやすいな。でも話が暗いのでやっぱりいまいち。ノリノリでしたためた長文遺書が意味不明すぎる。同じ作者だと坊っちゃんがジャンプの打ち切り漫画みたいな終わり方で割と好き。でもこころのほうが読みやすい。

話はキンドルに戻るけど、ほかにあとは2048っていうパズルゲームも遊べるし、プライムビデオでバックトゥザフューチャーだってみられるぞ。それで俺のサイトでドリルワーク作る仕組みかんせいしたらこのタブレットの謎のブラウザから動かしてみようと思う。マルチプラットフォームの動作確認にも役立つなんてすごい。それでお値段8980円お買い得!アマゾンアソシエイト張ろうと思ったけどめんどいのでやめる。

それじゃみんなまたね

(以下メールのお返事)

いつもありがとうございます。あばれはっちゃくを調べて時間がかかりました。

タイトルからなんとなく日曜朝9時のやつかと思ってたら土曜日にやってたんですね。80年代にやっていたとはいえ、私は記憶にない作品ですねえ。我が家は日本昔話→クイズダービーの流れだったからです。それはそうとして、ブリッジや逆立ちでリフレッシュできるというのはなんとなくわかります。リフレッシュならメントールの結晶もおすすめです。鼻の通りもよくなります。ヴィックスヴェポラップ的に使います。

勉強の気分転換としては、とっくにやってるかもしれませんが、立ったままとか、寝転がってとか、場所とか姿勢を変えるのもいいですよね。いっそのことブリッジしながら勉強してみてもいいかもしれませんよ。

新発見だぞこれは

いつも朝起きて仕事行く前にギャツビーの体拭くやつ使ってんだけどさ、店で500円券もらったから今回はシーブリーズの石鹸のやつも買ったんだけど、このシートは乾いたぐらいの状態でにおいかぐとメントール多めで大変良い。Lメントールの結晶を袋から直接嗅いでるときよりもいい匂い。ひとしきり嗅いだら最後は床とかホワイトボードふくのに使って終わり。1枚で3度も役に立つ。

センター試験の前は暇な時間多いから今日は一日サイト作ってた。あー早く完成させたい。ここ半年ずっとこれだけど、それはもちろんちょっとうまくいってないからなんだよね。ま、できることからこつこつだよな。

ところでさ、ユーチューブにもやっぱりとっくに大学生だったり卒業してるのに受験自慢系のやついっぱいいるんだな。センターといてみたとか何がおもしれえんだああいうの。勉強自慢の塾講師のツイッターと同じじゃねえか。情けねえ。そんな生産性のないことしてないでプリント作ろうぜみんな。

タピオカ

コンビニにもたくさん売ってるけど、タピオカってあんなに人気だったか?俺が子供のころだとナタデココのパチモンぐらいの扱いだった気がするんだが。カレーライスに対してのハヤシライスみたいなポジションでさ。

それはそうとパソコン壊れてなかった。電源引っこ抜いてほっといたらスイッチはいるようになった。原因不明。

以上、最近思ったことと起きた出来事。

あけましておめでとう

いきなりつまらない話で申し訳ないけど、新年早々デスクトップのほうのパソコンがぶっ壊れたぞ。捨てるのももったいないのでスタンディングデスク代わりに使うことにする。

そもそもの目的だったマイクラもやらなくなったし、こうなる運命だったんだんだ。唯一の心残りは、先月買ったキーボード。人間工学がどうたらで、でっかくていい感じだったけど。ノートパソコンにつなげて使うかな。

でも次買うならノートだな。もはやゲームなんかやらないし。このsurfacelaptopが壊れそうになったら探すつもり。2いん1っていうの?真っ二つに折れるやつ。あれならペン使いやすそう。surface laptopはペンが使いづらいのだけが欠点。ほかは文句なし。画面めっちゃきれい。電池頑張る。お手頃価格。

あるいはsurface studioかな。こんどでる2でも50万円あったら買えるか。自分へのご褒美的に。

 

それじゃまた投稿します。おわり。

またらいねーん

更新が年数回のサイトをみてくれてどうもありがとう。

この1年を振り返ろうと思ったけど、そんなの時間の無駄だしまだあと1日あるし、なによりこの投稿の一番最初でもうやってるから、そんなことよりも新しいサイトのほうをもうちょい頑張るぜ。みんなも、誰も読んでねえSNSになんちゃって反省文書いてもしょうがないんだから、今年ののこり1日を精いっぱい過ごそうね。

LaTeXに怒られるの嫌だから全部自分で並べるとか、みんなで自由に配置決められる仕組みとか、文章で説明するのめんどいからYouTubeに操作方法載せるとかっていうアイデアも忘れてないよ。正月休みを有効に使ってまた一歩前進するぞ。

それでは皆さんよいお年を。

ーーーーー以下メールのお返事--------------

いつもありがとうございます。楽しみに読ませていただいてます。58も450もすごいと思います。来年もよろしくお願いします。

そんな恐れ多いことできませんよ

最近、アクセス解析を見ると検索ワードに当サイトの名前を「かみ」ならぬ「神」すなわちゴッドとした表記が目立つことに気づきました。

そういえば8月にサイトの見た目を新しくしたときに、サイトの名前の由来とか理念とかそういうの書かなくなってたので、一応ここに述べておこうと思います。

まず名前ですが、ドリルはもちろん穴開けるほうじゃなくてドリルワークから、まあそれは当然として、「かみ」はドリルを紙に印刷するから、すなわちa sheet of paperを意味して付けました。そのまま漢字で書くとちり紙っぽさが出るのできゃっちーな感じでひらがなにしました。という感じの文章を昔のトップページには書いていました。

いまだから書くと、ネットスラングでいうところの「神」すなわち、(多くの場合無償で)みんなの役に立つ素晴らしい存在みたいな感じも少々持たせたくて付けました。だから検索ワードの件はみんな正解ですおめでとう!

でも、できれば検索とかリンク張るときは統一して「かみのドリル」でお願いしたいな。(SEOすなわちサーチエンジンオプティマイゼイシュンヌ的な意味で。)

つぎになんでこんなサイトやってるのか、大げさに言えばサイト開設の理念ですが、これはいろいろと理由があります。一番大きいのは「計算ドリルをたくさん作る方法を思いついて、やってみたらそれなりにできたのでみんなにも使ってみてほしくなった」ということです。

せっかく大学でなんやかんや勉強したので、自分や周りの役に立つものを作ってみようと思ったのが始まりです。その前に、「こんなのでいいのか、これぐらいなら俺でも作れるな」と既存のプリントたちを見て思ったというのもありますが。ちょうどアドセンスが流行ってた頃だったので、サーバー代はまかなえたのも大きいです。まあこれは、やってみてから分かったことなので開設した理由ではないです。

今後の展望としては、以上のような感じで数年やってきて、教材量産のために解決すべき問題もいくつか見えてきたり、自分を取り巻く環境も変わったりしてペースが落ちていたところ、1年ぐらい前にある程度解決する方法を考え付いたので、仕事の合間ちょこちょこ作っていこうといったところです。もう割といいところまで来てるはず。

そのほか、立ち位置としてはっきりさせておきたいのは、私のサイトは純粋に教材を提供するサイトでありたいということです。裏技的内容、効率の良い学習、あるいは教授法に関して、掛け算の順序・はじきくもわ、最近はなんだっけ?さくらんぼ?だとかの論争や、数学の美しさ(はあ?)とかよく出る問題の数学的背景とかそういう部分には全然まったく興味がないです。

おわりに

いつも使ってくれてありがとう。ここまで読んでくれたということはこの手の活動に興味を持っているんでしょう。それなら話は早い。ひさびさに勧誘でもするか。

君もこういうサイトやってみないか!!!

といったーSNSでくだらん論争で人生すり減らしてるよりずっとエキサイティングなはずだよ。こういうサイトはたくさんあればあるほどいいと思うんだ。考えておいてくれよ。この締め方は予想できたかい。急に雰囲気変えて悪かった。また書くぜ。じゃあなおやすみ。

 

11月も終わりそうだ

さらに1か月たってしまった。

新しいサイトは4ページ分自由に組み立てられる感じで進めてる。なんで4ページかっていうと小冊子印刷して紙1枚に収まるから。そんだけ。10も20もやるとブラウザが悲鳴上げそうだから。それもある。30も40もつくれるようにすると意味もないのに大量ページ作って、昔の俺のことだが、実際のユーザーである未来ある若者たちを苦しめる人が出てくるかもしれないから。これ。

ほんとの理由はスクロールなしで全部移せる枚数がそれぐらいだからなんだけどさ。

そんぐらい。早く公開できるといいんだがな。

みんなも、自分の作品公開のために、時には地道な努力ができるといいな。

それじゃあな。風邪ひくなよ。おふとんちゃんとかけて寝るんだぞ。

10月も終わりだ

11月になる前にかいとこ。

・サイトの現状

ユーザーが問題構成を決定できる仕組みを開発中。

今はまだサイトの形作ってページの動作とかそういうのをやってるところだけど、もうちょっとしたら問題のデータ作る段階に入れます。データが一番偉いって話だから丁寧に作る。

単位換算、中学受験用の計算問題、中学の数学の因数分解などそのへんのアップロードを最初にする予定。

・動画

上の仕組みができたら、サイト操作の説明の動画を上げようと思う。ぜったいに見てくれよな。文章でだらだら説明するのだけは避けたい。

新しく追加したデータについても毎回説明入れていけば割と便利になるのではと思う。解き方用PDFはこれで用済み。念願。

・そのほか

こういうの完成してから言えって話ではあるけどな、SNSでぃすりやめちゃって、ほかに書くこともないしもう10月も終わるから区切りとした。仕事もかなり入ってるし、しばらくこんなペースだね。

ハロウィンってなんだ?ここは千葉だから江戸っ子のお祭りはちょっとわからないな。ほんとにあんな人たちいるの?見たことねえ。でもあれだ、オバケのかっこするんなら、千葉でやってもいいかもな。中心部が夜になるとゴーストタウンだから。静かでいいところだよ。

握力計を1万回握ってみるチャレンジを始めた。2日やって今37回。全部エクセルで記録。掃除してたら、むかし売ってたタニタの精度めちゃくちゃなやつが見つかったから。これやっぱりおかしかったんだな。アマゾンでみんなそう書いてるし。変遷をたどるだけならこれでいいと思うので使う。最高記録44。

 

それじゃみなさんまたね。

久々に追加

みんなには正直どうでもいい携帯電話話は終わり。

ひさびさに新しいドリル追加しました。自然数の逆算3問目

つぎの4問目できたらまとめドリル作ります。足掛け1年ちょっと。

なんていうかもう中学受験の教材のサイトってことでいいです。今の仕事とは直接関係ないので気兼ねなく作れるし。あと中学生の数学とかかな。

新しいサイトもつくるよ。あと動画。ユーチューブって夢があるよな。自分の買い物紹介してる人は理解できないけどな。コンビニなんて一人で行ってればいいよ。