スマホが新しくなったぞ

さっき届きました。motorola edge 40 です。軽くて薄くて画面が綺麗です。動作確認も兼ねて投稿。

MNPでiijmioにしたらかなり安かった。スマホ本体の値段込みなのに月1000ぐらい安くなりました。

何よりこれでしばらくは緊急誤通報しないで済むので一安心。

スマホが勝手に緊急通報

私はいつもスマホ(xiaomiのRedmiNote9S)をアラーム代わりにして起床するんですけど、今日はいつもの音ではなくて人の声がうっすら聞こえてきました。知らないうちに通話ボタンでも押してしまったのかと思って確認すると緊急通報の文字が。つまり110番してました。とりあえず誤って通報してしまったことを謝って通話終了となりましたが、そもそもなんで緊急通報されたのかと思ってみてみると、スマホの調子が明らかにおかしい。

具体的にはタッチ操作を受け付けないような白みがかった状態で、しばらく眺めていたら再起動が始まってしまいました。で、その再起動もなんかおかしい。再起動の再起動みたいにいつまでたっても再起動はじめます画面から抜け出せません。噂には聞いていた再起動ループなのかと思って途方に暮れていたところ、さらに追い打ちをかける事態が。

数回の再起動ループののち、なんと、再び緊急通報画面になったのです。あと5秒で通報しちゃうよみたいなカウントダウンが出てきます。これはまずい。一瞬かかったか?ぐらいの状態で何とか終了させられたので、折り返しかかってきたら電話越しに土下座でもしながら事情を説明しようと覚悟を決めていたところ、再び再起動ループに。これでは事情の説明もできません。とりあえずsimを抜きました。その状態でもスマホの上のほうには緊急通報のみって表示が出て絶望しました。あとで知りましたが日本ではsimなしの緊急通報はできないそうなので、この時点で3回目の110番はなくなったわけです。

仮に2回目のギリギリのタイミングの通報が届いていたとして、警察のほうで「通報は2回あった。最初に電話に出て誤りだったと言ったのはスマホの持ち主ではなく、巻き込まれたなんらかの事件の事情を知るものでは?」みたいな推理されて捜査がはじまってたらどうしようと思いましたが、その時はその時として、まずはこれ以上の誤通報は避けなくてはいけません。しばらく再起動→緊急通報カウントダウン→キャンセルを繰り返し、何回目かののち通常のホーム画面になりました。またすぐにループに入ると思ったので、このチャンスに緊急通報の項目をオフにしました。

それでもまだ安心はできません。工場出荷状態にリセットという項目があったのでやろうと思ったんですが、よく考えたら緊急通報の設定がデフォルトだったので、また通報する設定に戻るような気がしました。検索すると、この機種の再起動ループはキャッシュのクリアみたいなことをやると直ったりするらしいのでそれをやってそっとそのまま置いて仕事に行って帰ってきたのが今というわけです。別のスマホにsimを入れて過ごしましたが、今日一日警察から連絡が来たりはなかったのでまあたぶん大丈夫だったんだろうなと思います。

お忙しいところ大変申し訳ありませんでした。反省しています。新しいスマホ買います。買っちゃいます。いやー仕方ないよね。surface duoとAstro Slideと2台もあるけど。

人は冬に布団のありがたさを知る

毎年のことですが信じられないぐらい寒い。人々は布団から足がはみ出すことを恐れながらこの厳しい冬を越すのです。

1か月ぶり通算何十回目かの鹿児島土産を手に入れた。今回久々にボンタンアメと兵六餅がありました。兵六餅って海苔が入ってたのか知らなかった。イッツジャパニーズソフトキャンディ。祭り会場で配るのもこれにしとけばいいんですよ。

それにしてもぜんぶ甘い。もらったのは上の二つとポテトチップ九州しょうゆ味とはるこまとかすたどん。まあお菓子なので甘くていいんですけど、醤油の味もあきらかに甘い。さつま揚げのあげる前の練ってあるものをもらったこともあるけどこれも甘い。こっち(千葉)で手に入るさつま揚げとなんか違うレベルで甘い。前回もらったげたんはっていうお菓子も黒砂糖ジャリジャリガンガンで大変甘かった。黒砂糖といえば子供のころだと、サトウキビをそのままもらったこともある。サトウキビ生で食べたことある?食べるっていうかかみしめるんだけど、もちろんめっちゃくちゃ甘い。千葉県で対抗できるのはマックスコーヒーぐらいじゃないか。

これらの反動か何なのか私は、何も味付けしない、茹でただけのパスタとか焼いただけのトーストとか肉・魚が割と好きです。ヨーグルトにもアメリカンドッグにもチキンナゲットにも千切りキャベツにもサラダにもケンタッキーのビスケットにも何もつけません。ノードレッシングノーシュガーノーフィアーノーペイン

やたらと寒い

久々に更新します。新しい教材もあとでアップします。

最近急に寒くなりましたね。日が落ちるのも早くなったので、5時過ぎぐらいだとだいぶ暗く、その中をムクドリが大集結しています。そこに遭遇した場合は落下物に用心して街路樹がないところを歩きます。街路樹。・・・そう、そうなんですよ。例のB.M.はある意味正しかったといえます。まあ勝手に枯らしていいわけないんだが。

寒いから終

何もしてないのに壊れた

こんばんは。7月あたりに図形がきれいに描けるようになったぞなんて自慢しまくってた教材作成ツールが、久々に動かしたらなんかダメみたいなんですよ。半分動いてエラー出して止まる。最近はサイトのほうをいじってたのでこれはつまり何もしてないのに不具合発生ってことかな。何もしてないわけないんですけど何もしてないんですよ。宿題はやったけど忘れてきたぐらい信用できない言葉だが本当。そのうち直る。10月終わりになんか休みが続くので直る。全くの別件の締め切りが迫るのでここで終わり以上。

急に寒くなると思い出すぜ

1週間ほど前は10月なのに暑いとか市原の牛久が最高気温にランクインだぜとか言ってたのに最近は涼しいを通り越して寒いですね。皆さんお元気ですか。

この夏の猛暑が続くと見越して、10月中旬までクールビズスタイルで仕事しようと思っていましたがこりゃ無理ですね。慌ててスーツ引っ張り出したり新しいのを注文したりしました。コートも買うかと思ったんですが、2年ぐらい前に今使ってるコートをネットで注文して届いた直後、同じものが半額になっていることに気づいたという苦い思い出があるので踏みとどまりました。まあそりゃね、確かにね、前の値段で納得して注文したとはいえ、あれは嫌だね。半額はないだろ。

ネットでの買い物って比較とかじっくりできるから店で買うよりめっちゃ時間かかると思う。古来より言われてることですが「時間isお金」なので、これはむしろ損失といえます。かといってよく考えずに勢いだけで注文しても、電子ペーパータブレットとかキーボード付きスマホみたいに別に要らないのに高級品を手に入れてしまったりするので考え物です。

でもこういうのは全部縁なんでね。円だけにね。私はそういうの大事だと思いますね。勢いで買ってよかったものっていうのもたくさんあります。なんとなく役に立ちそうで買うのもいいもんですよ後悔なんてしませんよほんとですよ。こういうのは無駄遣いって言わないんですよ。

よーし、勢いついたしアンドロイドタブレットかChromeBookを買うぞー。・・・新サイトの動作確認用だから必要だし買うぞー。・・・オンライン授業用のThinkPad X13sの予備のThinkPad X1 titaniumの予備のiPad Airの予備として必要だから買うぞー・・・

・・・まだ弱いなーうーん。悩みますね。もうちょいためてSurfaceDuo2にしとこうかな。もう2週間悩んでます。損失∞

両手でどかそうとしただけなのに

昨日のことなんですけど、夕方から仕事なのでバス停に向かっていたところ、黒い柴犬が堂々と道の真ん中で寝っ転がったりなんかにおいをかいだりして遊んでいるところに遭遇しました。おーなつかしいなーGOHN(昔飼ってた犬)も散歩中においかぎつづけてたなーと思ってみていたら、反対側から車がやってきました。住宅地の道は狭く、その犬がいるせいで通れないようだったので、私が端に寄せようと両手を差し出して近寄ったところ、たぶん撫でたり遊んでくれるのかと勘違いしたんでしょう、ジャンプ連発ではしゃぎ始めました。おーなつかしいなー散歩前はこうだったよなーと思いましたが、あと3分でバスが来ますので泣く泣くその場を離れました。

バス停は犬のいた道を10数メートル進んで曲がったすぐのところにあります。到着してバスが来る方向をみたとき、さっきの犬がついてきているのに気が付きました。「やべっリード持たないで散歩中のマナー違反飼い主と思われるのでは?」、と一瞬焦りましたが、私の姿はどう見ても出・退勤中社会人だったのでそれはセーフだったと思います。次に、バスに乗り込んできたらどうしようとか、バスが通る広めのこの道路でゴロゴロしだしたらどうしよう(渋滞の発生源的な意味で)とかいろいろ心配になってきました。私が考えている間ずっと、犬は前足タッチ連発で構ってくれました。紺色ズボンに軽く足跡。おーなつかしいなーここでアルプス一万尺的な返しをすると大喜びするよななどと思いましたが、そんな楽しいことしたらこっちの遅刻確定なので、残念ですが無視が一番とスマホを取り出して時間などを見ていると、あきらめて道端クンクン作業にもどりました。

しばらくするとバスと、自転車に乗った関係者っぽい人がほぼ同時に来て保護した感じだったので安心して出勤できました。やはり脱走だったか。首輪付きのきれいな犬だったので近くの家を抜けだしたんだと思います。それにしてもめっちゃ人懐っこい性格なのは驚きました。GOHNは敷地外だとほかの犬も人も無視でひたすら道端チェックだったからね。

以上終わり明日休み頑張る以上

8192で終わるとか聞いてないが

やったー2048で8192つくったぞー!

なんとなく息抜きでやってみたら(3時間)、なんか調子よくってこのゲームをクリアできました。

8192で終わりなんてどこにも書いてないし聞いてないんだが、ほかのアプリならまだ続くとかあるのかも。それにしてもな、エンドレスモードって書いてあるのになあ。今日は6万点2回超えたので調子よかった。だからこそ限界までやってみたかったね。この画面ならまだまだいけるでしょ。

でそれはそれとして、今日は問題パーツを選ぶ時のチェックボタンを自作しました。

HTMLのformのチェックボタンはなぜか灰色しかないからSVGで自分で作ることにした。三平方の定理をしっかり計算に用いることで90度に曲がるチェックを作ることができました。このように、数学は大変役に立つものだといえます。

目立つのでピンク色ですが最終的にはグラデーションかけようと思ってます。以前このブログで披露した金色文字がいいかな。灰色にしてメタルマリオっぽくしたり。、と考えていて、ちょっと息抜きでもするか、が冒頭の結果となりました。時間が思ったよりかかったのでもう寝ます。毎週月曜は休みなので明日頑張るぜ。

解答用紙も自動で作れたらいいな

解答用紙って必要だよな。特にグラフ書いたり、図で答える系。教材の問題の構成と同時に決まってるようなもんだから、問題・答え・解答用紙のセットで出てくるようにしたら便利だよな。ということに取り組んでいます。

あともう一つ、単なる計算ドリルは問題だけバーンどかーんドドーンでOKだけど、実際のテストだとその問題で何すればいいのかの指示がつくのが普通なので、その辺の切り替え方とかも。公立高校の入試の数学とか見てみると、「8-4を計算せよ」みたいな表記になってるでしょ。これは、「8-4」だけだと「スーパーマリオブラザーズの最終ステージが何か?」って思うファミコン世代もいるからなんだよね。

その辺の切り替えは、よくよく考えてみたら大問とか中・小問の配置で決められる気がしたので、そういう仕様で行こうと思います。同じ問題なのに出題の形式ごとに別データにするってのはなんとなく嫌で。

解答用紙機能よりはサイト公開が先になると思いますお楽しみに。

~~~~~~~~~

最近はSurfaceDuoが頑張っています。AndroidのTermuxっていうアプリだとファンクションキーみたいなのをカスタマイズできるから、gboardとかswiftkeyみたいなアルファヴぇっとしかないソフトキーボードでも十分やっていける。いよいよAstroSlideの出番はなくなってきたぞ。

あと肩痛いキーボード問題は結局perixxのレトロな普通の感じのものとレノボのThinkPadのキーボードと2台買って落ち着きました。perixxはガシャガシャ昼間用、ThinkPadはテシテシ夜中用。キーボードってでかくて丈夫そうなほうが壊れがちなのは無意識下での力加減によるものではないでしょうか。

以上終わり。

もう9月だからバーデヤーって書いとくぞ

毎年9月になったらSeptemberだとかバーデヤーって書いてますけどべつに私はEarth,Wind & Fireの世代だとか大ファンだとかじゃないんですよ。大ファンだったらあの歌がじつは12月に9月を思い出してる内容だってことも知ってるのでこんな堂々と9月だバーデヤーなんて書くはずがないですよ。何がきっかけで聴いたかはもう忘れましたが、自分が生まれるよりもちょっとだけ昔、ぐらいの頃の音楽に多少の興味があって聴いていました。

そういうわけで、最近、昭和とか平成初期のものが話題になったりする気持ちもよくわかります。興味がわくよね。まあ、昭和と平成じゃだいぶ違うけどな。やっぱそこは違うから。平成っていうのはちびまるこちゃんから始まったんだ。Z世代のみんなは、踊るポンポコリンは最初エンディングだったって知ってるか?まあこれは有名かな。じゃあキテレツのOPを順番に全部歌えるか?俺はできるぜ。そしてはじめてのチュウは最初OPだったって知ってるか?まあ常識だよな。・・・というかそんなことよりも今確認のためウィキペディア見たら、あんしんパパは実在しないと書いてあって衝撃。架空の歌手ってことらしいけど、この場合の実在って何なんですかね。眠れなくなってきたぞ。すいみんすいみんすいみんすいみん