2週間スマホ生活

契約して2週間たったので経過などを書く。

スマホはマドスマQ601っていうWindowsPhone。アマゾンで投げ売りされてたのを1年半前に買って、音楽プレイヤーとして使ってた。だからこの機種で使える会社じゃないといけなかったわけで、最初はUQってところが安そうだったので頼もうとしたんだけど、店で聞いたら対応してないっていうのでその隣で案内してたワイモバイルっていうところの、SIMカードだけのプランにした。LTE3GBで通話は10分間無料っていうので2年間で総額5万何千円ってとこ。当初の予算はオーバーしたがまあいいです。

それで、通話・通信ともに問題なかったね。別の会社だけど、かつてWimaxのエリアマップがいつまでも空白だったわが町内でも何の不都合もない。職場と自宅であまりにつながらなければ8日以内にキャンセルできるという話だったけどそれは必要なさそう。格安だと昼間混むっていうけど、街中で昼間でも別になんてことないと思った。

ただ、そもそも俺はスマホなんて使わないので、3ギガの大半が余る余る。もう今月3分の1経過したけど、111MBだってよ。一桁少ないな。繰り越しできないって話だから今月終わりはテザリングして無理やり使おう。WindowsPhoneにろくなアプリがないのがいい方向に働いてる気がする。

スマホに時間を奪われてて内心焦ってるみんなは、マドスマ買ってみるといいぞ。

通信料めっちゃ少ないのはニフモっていうのも契約してモバイルルーターもってるからなんだけど、そっちも今月500MBってとこ。13ギガと迷って7ギガ頼んじゃったよ。通勤のバスの中でYoutubeでも見るかな?でもそれじゃ完全にやべーおっさんだからな駄目だよな。完全装備で視聴してるいい大人がたまにいる。

話かわるけど、豪華なページひらくと10MBぐらい余裕ですっとぶのすげえな。このブログももしかしたらそうかもね。自分で広告開いちゃいけないからよくわからん(WindowsPhoneはEdgeしかないんだぜ)。一から手作りの俺の本サイトのほうも広告はいってるからそれぐらい行ってたりするのかな?画像あっても小さくしてるから大丈夫だと思うんだけど。世の中にはそんな感じで貴重な通信量つかわせてもへっちゃらなサイトいっぱいあるね。なんであんな重たいの。いちいち意味不明な著作権フリー画像挟んだほうがSEO的にはいいのかな?たとえそうでも俺は絶対やらないけど。

 

 

 

 

MNPのゆくえ

3日間携帯不通状態だったけど特に困らなかった。

遅刻しそうになったときに連絡できないのまずいからって言うだけの理由で契約してるからな。まあ遅刻なんて一度もしたことないけど。

結局MNPでauやめていろいろ探してYモバイルっていうところに自分で持ってたMADOSMAっていうマイナーなWindowsフォンのマイナーなSIMフリー機もってって使えることを確認して一番安いプランに入った。

もうちょい安い会社あったけど、電話かけたら確実に金がかかるっていう仕組みと、ネットがつながりにくい時間帯があるっていう情報があったので、少し値が張るほうにした。1年後に月額1000円上がるとか今はそんな仕組みがほとんどなんだね。

それで結局黄色い携帯電話はあきらめた。売ってないからね。カラーバリエーション多いのが売りみたいなガラケーあったけど8色とかあるくせになぜか黄色ないからね。黄色そんなに嫌か。青と紫とかそれ一緒だろ。黄色は目立つからいいのになあ。忘れ物しやすい人向けに売ればいいんだよ。「ゴールドあるから黄色はもういいでしょ」「黄色はキッズケータイ用な」とかなんとかそんな開発会議してたんだろうなあ。

ナンバーと一緒にカラーも持ち出せたらいいと思います。

おわる。

 

 

f001(黄色)壊れた

俺の長年愛用してたでんわが壊れた。いくらやっても電源が入らない。なぜだ。最後の仕事は夜道をLEDライトで照らすこととなってしまった。

壊れたのは仕方ないので次の機種を探さないといけない。色は黄色でね。歴代ずっと黄色いケータイつかってたから黄色。スマホカバーを黄色にすればいいじゃんって言われたことあるけどそれは違うぞ。

あと、黄色いラインがちょこっと入ってるとか側面が黄色なので黄色ですとかそんなのもだめだ。どれくらい黄色いといいかっていうと、それこそこのf001のなんとかイエローぐらいだ。みんなにも見せてあげる。

どうよ。これの前は京セラのやつだったけど実際そっちは開けると黒かった。機種変更めんどくさいので9年ぐらい使ってたら、「電波の範囲が変わるのでもうその機種は使えなくなります。格安で変えてあげますよ」というお知らせが届いて、でもそのラインナップに黄色いのがなかったので無視してたら、「ただでいいのでお願いだから変えてください」っていうのが来たので、そのときの一覧にあったこのf001を選んだわけだ。

それが2012年のこと。あれから6年がたったのか。10年ぐらい行けると思ってた。電話以外には目覚ましとかLEDライトあたりがとても役に立った。機種変更してもその辺は使っていこうと思っていたんだけどな。

黄色いのって最近はあんまりないんだなあ。目立つから忘れ物しにくいのに。

それで、最近ちょうど新しいアイフォーン出たので調べたけど、めっちゃ高いな。なんだこれサーフェス買えちゃう。電話に払う額じゃないなあ。しかも黄色いのは10月だっていうしまあこれはないかな。

NIFTYの格安SIMがとどいた当日に電話が壊れるとかタイミング悪い。音声付き頼めばよかった。

最近あったことはこれぐらい。サイトと無関係。

新しいサイトはさ、みんながそれぞれ問題並べてドリル作れるようにするよ。楽しみに待っててくれよな。

おつかれさまでーす

以下メールのお返事ーーーーーーーー

こんにちはこんばんは。いつもありがとうございます。

ちょっと見慣れた名前(書きませんが)が出たので急いで返事書いてます。実は私、以前にその系列で教えてたことがあるんですよ。配ってるプリントの一部はその時に得た知識を基に作っているので、テストでも合う問題があるかもしれませんね。そこで54とか55っていうとなかなかいいですね。通っていないでそれなら大したもんです。なにより安定してるのがいいと思います。

それで、2時間と聞いたので、そうなるとおすすめはできないかなとも思いました。というのも、片道2時間といえば私が以前に研修受けていたところへの通勤時間であり、非常につらかった(そして同業での掛け持ち禁止を後から言われた)ので3回で辞めたというそういう時間だからです。研修だけでお金もらう罪悪感はすごいです。

まあそれはいいとして、塾だと割と遠くからくる人もたしかに多いです。でも、自力でそれぐらいとれるなら、貴重な時間とお金をかけてまで通う価値はそんなにないかなあと思います。

そのまま、今度は60を目指して模試だけ受けていくのがいいかもしれません。

返事ここまでーーーーーーーーーーーーーー

しっかり3万円つかったけどね。交通費でない謎システムだったし、プラス2万ぐらいか。もらっとく。

ここにも書いておこう

2日連続で同内容の問い合わせがあったので、とりあえず利用規約っぽいものを掲載しました。トップページです。内容もリニューアル前と同じです。

口コミでの利用者拡大を狙っているので、授業等で使うときはうちのサイトのことみんなに知らせてください。グーグルちゃんには更新さぼりまくるろくでもないサイトと思われてるだろうから切実です。

連絡も代金もいりませんが、世の中のすべてのものには必ず作った人がいることを時々思い出してください。

とはいうものの、うちのサイトの教材の問題データを最終的に作ってるのはソフトだから人じゃないんだけどね。そのソフトを作ったのも、データ作らせているのもこの俺だああああああってことなんだね。

明日休みなのでまたなにかしら進展すると思う。

そんれじゃあね

定期お返事

以下返信ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもありがとうございます。台風は何ともありませんでした。仕事だけ半休になりました。

果樹は、昔はキウイとか梅もありましたが、今はブドウと桃とカキとビワがあります。あとは野菜です。基本的に、果物を食べた後の種を植えて育てたものとのことです。私ではなく他の家族がやってるのでよくわかりません。さすがにキウイはどこからか木をもらってきたと思いますが。

夏休み中もきちんと計画的に学習できているのは素晴らしいと思います。10円玉ピカピカは私もやったことがあります。レポートにする点ではそこそこ苦労しました。

硬貨を使うシリーズだと、浮かべた1円玉が食器用洗剤の追加によりすーっと水中に落っこちる原因を調べるのもやったことがあります。表面張力の存在について調べてみるとか洗剤がどうしてそういう性質を持つのかとかそういう流れでした。

YouTubeは順調に準備しています。最近は画面録画するソフトを買いました。それと、チャンネルの顔写真に昔飼ってた愛犬の画像を設定しました。

昔作ったPDFは保護をかけていてそのままではペンで書き込み出来ないため、新しく作り直してそのついでに説明が必要なら動画、といった感じで行こうと思います。

返信ここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーー

と、いうわけだよみんな。少なくとも、難しい内容のやつは解説作るのも面倒なので動画にしたいと思う。時々作ってるけど、解説付きのプリント、何言ってるのかわからないでしょう?あれは俺の技量というよりは文と図だけで説明する限界なんだと思う。そうに違いないね。そして時間がめっちゃかかる。本編の3倍かかる。何回も読みなおしたりするから。そのうえコマンドプロんぷろとかTeXに怒られたりするんだからメンタル的にも厳しい。これなら編集なし1発どり動画作成するほうがマシだと思う。

それじゃまたね。

穴埋めドリルのページ復旧

復旧どころかきれいさが増したァ!!!!

Windows10の教科書体のやつ持ってる人はぜひ試してみて。

こちらですあなうめ

 

一時はどうなるかと思ったけどこれでだいぶ元通りだね。

純粋に変更手順間違った。phpのバージョン新しくするのを先にやっちゃったからめっちゃくちゃ。

 

定期報告

もう1週間たったのか。

近いうちにサイトリニューアルします。

あたらしいPHPで動かすには色々変えないといけなかった。

といっても見た目変わるだけなので、ある日突然変わる。

あとは全ページ一覧を作り直したら終わり。

そんだけ。さよなら。

YouTubeに

やあこんにちは1週間ぶりだ。

最近はサイトの手直しをやっているよ。

PHPの最新のやつが速いらしいとかなんとか以前に書いたけど、それにするにはサイトで使ってるデータベースにつなぐ関数とかが古いので直さないといけないらしくて、ついでにサイトのデザインとか、あまり使われてないページの削除なんかをしているところ。削除するのは教材配ってるページじゃなくて案内するほう。学年別はよく使われてるけど、全ページ一覧はその5分の1以下だからなくすことにした。

あと、問題の解き方なんかを簡単に説明できないかと思っていろいろやってみてる。YouTubeに説明動画上げようかと思ってチャンネル作った。PDFの教材の説明をまたPDFでやることもないだろと思って。問題は音声だよ。俺がしゃべるのか?録音した自分の声聞くの嫌なんだよなあ。かといってナレーションするソフト使ったらまた面倒だからな。無音でひたすら手書き文字がプリント埋めていくのって不気味すぎるし、やっぱそうするしかないか。録画はとりあえず持ってるパワーポイントでいいんじゃないかな。フレームレート低いけど、そもそも元がほぼ静止画だから十分でしょう。

PDFは自分で作ったんだから著作権とかの問題はないし、サーフェスペンもってるから手書きで行けるだろう。

あるいは誰かやりたい人いたらそういうのやっていいよ。俺の作ったプリント映してひたすら解き方説明する動画。許可とかも特にはとらなくていいです。今後はPDF勝手に使っていい範囲として、「動画内での使用」も入れておこうと思う。時代の流れだよな。

俺なりにあれこれ考えてプリント作ってるから、話したいことはそりゃあいっぱいあるんだけどね。あくまで短時間でそれを実現する方法ってことでね。

サイトの外まで出てなんかするのは気が進まないところもあるんだけど、作って配ってる責任もあるからな。

 

それじゃおわり。

通算701号

また追加したぞ。毎日暑いけどみんなでえじょうぶか。

二日前のシリーズだからすぐできた。30分!

ちょっとだけ見た目も調整したから、二日前にあげたほうもそのうちこっそりすり替えるかもしれない。

それでさ、こういう難易度とか使う数字の範囲で別のドリルにするしかないんだけど、実際は一度に練習する内容でもあるよな。いまいろいろやっててそのへん改善できそうだから、みんな絶対に見てくれよな。