検索ワードに過不足算 かみのドリルってあったので、これはもしやリクエスト的なやつかな?
過不足算作ったことないからね。俺もあの問題好きだよ。いったん配ったアメを取り上げるあたりが特にお気に入り。
前向きに善処します。
新サイト 近日再公開予定
検索ワードに過不足算 かみのドリルってあったので、これはもしやリクエスト的なやつかな?
過不足算作ったことないからね。俺もあの問題好きだよ。いったん配ったアメを取り上げるあたりが特にお気に入り。
前向きに善処します。
本屋行って、一番最近出版されてたSEOの本買ってみた。
ほーん、アドレスにも名前ちゃんと書けってか。page_363.phpとかダメなのかな。PDFもファイル名を数字だけにしちゃってるしまずいか。
ほーん、404出ないようにしろってか。PDF直リンサイトと仲直りしないとだめじゃん。ここでぼろくそに書いてるから気まずいなあ。
ほーん、パンくずリストつくれってか。面倒だからトップページ以下1階層の四民平等な構造にしようかな。
ほーん、同じ文面のコピペやめろってか。データベースにいったん文章書いて、ページ本体に書いたりリンクのページに概要書いたりしてるけどまずいのかもな。
こうやってまとめてみて思ったけど、会社とかお店の紹介ページの作り方なのかなって気もしてくる。テキトーによそからこぷぺしたサイトをはじくための作りなんだろうね。
たとえば20ページぐらいの計算ドリルって、どのページも見た目・内容とも似てくるけど、そういうのって扱いどうなんだろ。こんなのコピペ判定余裕でされちゃうかな。
まあでも、目標は「”計算ドリル”で検索されて1位」に戻ることだからね。ライバルたちもそこは似たようなもんだよな。
おわります。
「ツイッターやってた時に感じたこと」
何しろこんなサイトやってるんで、ツイッターの関連人物に同業(お察しください)がたくさん出るの。俺は契約があるから一言も自分の仕事の話はしたことないし、知り合いとか全然関係ない業種の人しかフォロー返さなかったから、ほんとに何のつながりもない人たちね。それ見てて思ったこと。
・愚痴言いすぎ
ストレスたまる仕事ってほどでもないじゃん。できない子の勉強の仕方を全世界に向けて発信してさらにケチつけるとかすばらしい人格者が多い。保護者への文句もバンバン書いてるけど顔出しでそれ大丈夫か。勇気あるって言われるだろ?そこに憧れちゃうよな。
・自画自賛自慢多すぎ
「今日はこんな説教をしたよ♪」とか「俺が現役のころは~」とか。超絶ためになるよな。
・同業同士で喧嘩しすぎ
指導法とか解き方とかでよく喧嘩してるよな。あふれる情熱を抑えきれないんだな。モルとか速さの計算方法と、掛け算の順序は永遠のテーマだしな。
ただこれは、別の業種でもこんなもんだろうとは思う。
ちなみにこのサイトには解き方に文句つけるメールみたいなのは来たことないです。やっぱギャラリーの有無が大きいんだ。大観衆を沸かせたいもんな。
笑ってみてられるのはこれぐらい。ほんとに人生の無駄。ポジティブな感想といえば、国語教えてる人はそれなりに整った文章書くなあってことだけ。
それじゃおわり。
実際に使ってみた感想をいただけるのはとても参考になり、また励みにもなります。公立中高一貫の受験うまくいくといいですね。
こっちは早めにサイトを直して、更新を再開したいところです。
図形問題作るのはめんどい。たくさん作るためには手描きなんてやってられない。
数学やら算数で使う図形は直線だとか円だとかの幾何学的なものが多いので、言葉から図におこせることだけが突破口だね。数値変更に伴う図形の大量作図は実際にやってるけど、ある程度なら現段階でも可能。
でもたとえば折り紙の角度の問題みたいなのは、折り方そのものをいろいろ考えるとそのたびに入力による作図が必要になって超めんどい。それをやらないでワンパターンな折り方だと、30度の答えが次の問題では28度になるだけとか、バリエーション的にかなり寂しいし、算数超嫌いってレベルの子供はそういうの覚えちゃうから何の練習にもならない。大きな考え方だけ一緒で、答えまでの道はいろいろ作りたい。そういうところに対応できたらと思う。
その次に手間がかかるのは、いろいろ考えたけど、たぶん日本語と数式の混在による入力モードの切り替えじゃないかと思う。俺のキーボードはあまぞーんで買ったゲーミングキーボードとかいうガチャガチャうるせえ奴(でもLEDで7色に光ってきれい)だけど、英語キーボードなんで切り替えがALT+~とかそんな感じでめんどい。慣れてくると日本語キーボードの切り替えよりはましと思える点もあるけども、たとえば
「点$\mathrm{A}$を通り直線$\ell$に垂直な・・・」とかほんのちょっと書くだけで超うるせえ。そしてそれは打鍵が多くて面倒ということでもある。よく使うフレーズってあるはずなので、その辺もっと楽に入力できる仕組みを作る。
番外編として、俺個人の話だけど、アップロードもめんどくさい。キュレーションメディアとかいう生産性ゼロのザコサイトがPDFに直リンしやがるので.htaccessではじいてるフォルダにPDFアップロードするのに手がかかる。どう考えても最初の設計ミスなのでこれも直す。出来上がったPDFとページの文面を放り込んだら勝手にアップロードしてくれる仕組みにするべきだ。
以上が今直面してる課題なのでしばらくPDFの追加はしません。検索順位が1位じゃないのはめちゃくちゃ悔しいのでとことん追求する。趣味だからこそやる。
読んでくれてありがとう。
作業に戻ります。
漢字ドリル、うちは置いてないけど、あれって著作権的にグレーだったりしないのかな。フォントの形が重要になるわけだし。
と昔思ったので今後も作る予定ないです。ときどき検索ワードに漢字ドリル入れてくれる人来るけどごめんね。サイト新しくしたらもっとはっきり書いとくわ。
サイトを変更中です。更新はサボり中です。
デザインは似たようなもんだけど、使いやすくなると思う。キュレーションメディアとかいうゴミサイトからのリンクは引き続き禁止の方向で。
更新さぼってるとグーグルに掲載順位に関してひどい目にあわされるのほんといや。2ページ目なんてあったのかよ。
クオリティ重視なんだから2,3年大目に見てほしいナリ。
表向きの反省として毎日更新3か月ぐらいやってみようと思ってるけど、変化なかったらまた休止する。
アドワーズだしたら順位上がったりするのかな?人来てくれないと張り合いない。
計算2問を逆算にすると2問以上
逆算1問を計算にすると1問
よってストックが3問以上あるといえる。気が楽。
人数数えるのを再開します。前やってた時はほんとに200万人いったからその続きね。
200万”人”っていうとちょっとだけ嘘なんだよな。ブラウザ閉じて開いてもう一回アクセスすると増えるから。
毎日更新そろそろ途切れると思う。命削って作ってる中学受験系のドリルより、アニマックスでじゃりン子チエ見ながら作った(2009年当時)単位換算のほうが50倍ぐらい人気あるし、いろいろ考えるところがある。
なんでみんなそんなに単位換算したいの?あれで躓く子そんなにいなかった印象なんだけど。たくさんやって叩き込めって感じなのかな。作っといて言うのもなんだけど、ああいうものほど頭使わないといけないよ。暗記なんてとんでもない。
まあでも、人気あるジャンルの一つに分数の四則混合あるのはちょっとうれしいね。あれは作ってても結構面白い。ここで約分が起きるようにとか通分きつめにとか考えて設定するところがなかなか楽しい。この辺をたくさん作ってあんまり手広げないで行くのがいいのかもな。中学受験の教材つくっても今の仕事には全く役に立たないしほんとに趣味だからね。高校受験系は1ミリぐらい影響あるかも。大学受験はお金払って話聞いてくれてる人に申し訳ないので大して作ってない。ストックはいっぱいあるけど公開できない。ところどころ歯抜けで不完全なのはそのせい。