新規サイト続報もうすぐだ

サイト作ってます。だいぶいいところまで来た。もはやSVGも自由自在に操れるといえよう。
画像1枚目と2枚目

開発中

問題パーツを並べて作ります。位置をそろえたりできるようになったのでいろんな種類の問題をきれいに並べられます。その様子。それから、教材のタイトルは関連する単語をつなげて作る形にしようと思います。

画像3枚目


印刷時も特にずれもなくうまくいきました。フォントがちょっと違うのはCSSの設定が足りないためかな。

という感じで、今後は1問作ったらその都度更新できるのでペースが上がるぞ。というよりは現状の更新は年間0なのでどうやっても上がる。

他にもいろいろな仕組みを盛り込みました。4月も割と暇なのでこれはもう完成すると思う。ぜってえ見てくれよな。

暖かい日が続いています

こんちは。3月。書きます。

 2月が28日しかないので前回とそんなに変わってないです。仕事が暇になる時期なので確定申告作りながらついでに新しいサイトの開発を行っています。新サイトはユーザーが自分で問題並べて作るんですけどそのときぎっちぎちに詰めたいひとと、計算スペース程度にあけたい人といるわけで、その辺どっちもできるように、LaTexでいうところの\hfillを作りました。この辺でいったんβ版みたいな感じで公開してみたいですね。機能的には最低限って感じですけど、メインは教材データのほうだから。いま困ってるのは、スマホ版の画面。レスポンシブデザインとかなんとか。スマホで使う人いると思うし、PCと同じとはいかないよな。頑張るぜ。

でもそろそろ動き出したい。公開すると謎の責任感が出てきてその後の開発もスムーズにいくっていうのは今まで結構あったし。勝負かけるなら3月中だな。このサイトで一番やりたいのは、問題データの(配置の)ユーザー同士の共有なんですよね。オンラインで授業するときに使えたら便利でしょ。

最近はそんな感じです。以上です。あと、船の株は最近調子よいです。9月は終わったかと思ってたけど初心者なんだし黙って耐えてたら元に戻った。

じゃ終わりね。次は4月より前に書くと思います。

換気寒いマウス投げ売りルイボスティー

仕事が落ち着いてきたのでブログ書きまーす。
最近はどこでも換気という名の窓開放が徹底しててめっちゃ寒いですよね。室温17度とかだぜマジかよ寒い。ベンジンのカイロ3年前まで使ってたんだけど大掃除の勢いで不燃ごみに出しちゃったので困ってるし寒い。帰りのバスも一番後ろの席確保したら窓しっかり開けて乗ってるから寒い。いや実は窓の真下は案外寒くなくて、反対側の席へ風が流れていくようでそっちのほうが寒い。

っていう話を書いてたら寒さでマウスの戻るボタンがパソコンにぶつかって画面戻って全部台無し!以前からこいつはこういう操作ミスを誘発していて困ってるし寒い。なんでこんな下スレスレに進む戻る寒いボタンついてんの。ヨドバシカメラで安くで投げ売りされてたのを買ったんだけど納得。メーカーは有名なところです。買ったのは夏なので暑かったと思う。

年が変わったころに、ふとコーヒーというかカフェインやめようと思って1月2日から続けてる。やめるのを続けてる。最初の2日ぐらいびっくりしたよ頭めっちゃ痛いの。コーヒー飲みてえええ見たいな感じではなかったけどとにかくズキズキ痛い。タリーズのブラックの缶のやつが好きで毎日毎日仕事行く途中に買ってたからなあ。それで家帰っても贅沢ななんとかって紙パックのやつ2個ぐらい淹れてさ。で飲むとなんか喉と鼻が痛くなって風邪ひいたみたいになるのにやめない。俺は酒もたばこもやらないからその代わりの依存だったのかもしれないな。
でそれを今も続けられてるのは、ふとしたときに飲む代わりを見つけたからだよ!ノンカフェインといえば麦茶ですけど、この寒い中飲むのもね、ということでルイボスティーにしてみた。牛乳と合うのが良かった。人気ないのかどこでも売ってるって感じではないから安売りしてないのが欠点といえば欠点。ああドクターペッパーみたいなもんだな。それでもカフェインやめられてよかったと思う。ズキズキ痛いのも風邪みたいなのもないし。みんなも、ふと思い立った時になんとなくでやめてみると案外うまくいくと思うぞ。「タイのお酒をやめようCM」ぐらいの感じでやめるのがいい。

というわけでついったーをはじめとしたSNSなんて人生の無駄だ今すぐやめるといい。そして代わりに時間使って教材作って配ろうぜ。最近だと太郎と花子の会話形式の問題とか需要あるとおもうぜ。換気のためにどの窓を開けようかとかそういう不自然な話題だとなお良し。それか高さじゃなくて縦横の縮尺を変えた冗談みたいな地図とかどうかな。
久々のこの流れ予想できただろ?書いてる本人がもう何年も更新してないから説得力は無くなってきたと思ってるぜ。でも俺のこのサイトは不滅だ。みんなも頑張ろうぜ。つぎは3月に書く予定。

書いてる間に年越す

新年あけましておめでとうございます。

年末年始になったので書いてます。最近寒いです。千葉とか南関東は基本的に真冬の天気めっちゃいいのでまだましかな。
ちょこちょこサイト作ってます。休みが3日までなのでもうちょい頑張れると思う。

去年を振り返ってみるとあっという間に1年たった感じ。8月に株始めたぐらいかな。ビギナーズラックというやつかトータルで15%ぐらいの実現損益となったので今度はこれを守り抜く1年にしたいです。あと、なんとなくではあるが健康に過ごせたと思う。2年近くNoコンビニ生活で野菜バリバリたべてが良かったのではないか。それからサイトは全然更新されてないけど実際はずっと作ってるからね。もう4年ぐらいこんなこと書いてるのも情けなくなってくる。

最近サーフェスDUO買いました。2じゃないほう。65000円と、ドル換算したら確実に半額以下で投げ売り状態の中古がじゃんぱらにあるっていうから見に行ったんだけど気が付いたら買ってたね。25日だったし。株で儲かった分ちょっとぐらいいかなって。おととしの給付10万円を電子ペーパーのタブレットに突っ込んだ反省まるで無し!ユーチューブ見るのは意外といい感じ。キンドルもいい。本みたいに持てるのがいい。ただ思ってたより(ソフトの)キーボードがしょぼいのしかない。サイト作成とか教材作成を帰りのバスの中でも出来たらかっこいいと思って買ったんだけど、これはちょっとな。OneDriveとの連携もいまいちのようで、vimのアプリ入れてもそういう注意書きが出てくる程度に不便。保存してもアプリが落ちるのも結構あるし、まあなんていうかちょっと変わったスマホってとこだな。OneDriveとどうたらはこの機種というよりはアンドロイドの話だし、ほかのスマホができることはだいたいできるだろうから40000ぐらいなら満足できた。日本でも今年のうちにこれの2が出るらしいけどまあいらないね。このduoと一緒に発表されたけどなんかなかったことになったNEOっていうやつのほうが気になる。もう出ないのかな。

そういえばそのじゃんぱらで、以前ここにも書いたブラザーのモバイルプリンターもかなり安めで売ってた。あれ買ったほうが俺のためにもなったかもしれないな。買い物なんてそういうもんだよな。また行ってくるかな。

それじゃみんなも今年1年また頑張っていこうぜ。終わる。

何で今頃?

最近寒いですね。ところで話は急展開するけど違反してたらしい。アドセンス。全く身に覚えないんだが、サイズ変更してんだろとグーアドさんに指摘を受けた。えーそんな。3年間更新さぼってんだから3年前に言ってくれよ。というかサイズ変更なんてしてませんけど。トップページだけ違反とかなんで。全部一括で更新したり広告コード入れたりしてるのに。
まあいつもの規約が変わったとかそういうのかもしれないので全部自動広告にした。使うみんなはちょっと煩わしくなるかもよ。出てくる広告のサイズまちまちだから。でも自動広告って便利なんだぜ。賢いし。仲良くしてやってちょうだい。
ちなみに今日1日トップページは広告はがされてたんだが、たいして影響なかった。みんな「学年別一覧」から入ってきてるもんな知ってる知ってる。

それから、ついでに相互リンク先見て、リンク切れてるところは消しました。なんかの間違いだったらいけないので間違いだったら間違いだったって当事者の方連絡ください。まあいまどき相互リンクってのもないよな。

月一のブログ更新もしてなかったのでこれで代わりにします。新サイトは借りたバーチャル何とかサーバーいじって勉強中。こういうのってだんだん難しくなるよな。ふつうのレンタルサーバーにしとけばよかったかも。でも独自ドメインとかやってみたい。ただそれだけ。このブログとかサイトのサーバーはレンタルサーバーで、あともう一個仕事用に同じ種類のレンタルサーバーかりてて、3か所目として新サイト用のそれを借りた。それがもう半年ぐらい前。またムダ金払ったよ。月末時間取れそうだからなんか進むと思います。

あと最近グンゼの優待が来た。靴下と迷ったけどクーポンにしてひたすらズボン下を購入。寒くなるから。郵船と商船の配当ももうじき振り込まれるからサーバー代ぐらい何とかなるぜおらー。
配当をまるまるふたたび投資ってのもいいんだけど、俺の場合はたぶんサイト運営に突っ込んだほうが大きい。額が小さいからな。まあその辺は恵まれてるなと思うよ。だからみんなも教材配布サイト作ろうぜ。ただもう足し算引き算は十分だと思うぞ。俺は今後は、自分で勉強したくなった人向けのを作ろうと思ってるよ。この仕事してると、社会人の受講生も割といるのわかるし。

そういえばエッジの数式解くやつの問題作成機能は割と期待はずれだった。AIにとっては二重根号もただの数式のようで、ただ単に根号の中に二つの式があるだけのを提示してくる。あれはもしかして外国の数学教育だとあんまりやらないとかそういう事か?まあ日本のでもちょっとしか扱わないが。15度、75度のsin cosのとき綺麗に決まるだけでたいして使わないから仕方ないな。でもその瞬間は輝いてるよな。あれだけでも扱う価値はあるよ。

それじゃ夜が明けてきたので終わる。つぎは年末ごろに書きます。

オレンジ色と紫色(濃いめ)にしとけばいいと思ってんだろ

10月になっていたので書きます。

お菓子とかのハロウィン向けの季節限定パックはみんなオレンジ色と紫色だけどなんか決まりあるの。クリスマスになったら緑と赤に変えてひげつけるだけだから楽だろうな。そのあとすぐ赤と白で和服であとなんですかね。

昔はカボチャ食べるイベントだと思ってたよ。それなら日本にもあるぜーとかって。あのでかいカボチャって食えないんだってね。削る用ってすごいよな。そんな目的で育てる野菜ある?と思って調べたら家畜のえさにはなるらしい。うちの犬も焼き芋とかガツガツ食べてたからそうなんだろうな。

マスキングテープもハロウィン仕様の5本ぐらい買ったよ。それはオレンジっぽくはあるけどそんなに紫色じゃなかったのでやっぱり決まりなんかなさそうだな。マスキングテープはダブりも入れれば合計300本ぐらいいった。シモジマラッピングクラブで一番買ってるけど、そこにないものが他の楽天の店舗だけでも結構あるから探すのもまた楽しい。Amazonはマスキングテープ買うのにはちょっと向いてない。すぐ関係ないおすすめしてくる。楽天はその辺貪欲だよな。同じ種類のものをいろんな店舗の分しつこく出す感じ。マステ買うとマステとレターセットと手帳とか俺の人生で絶対使わないものをガンガンおすすめしてくる。
とにかく派手で箔入りでかっこいいのもっとたくさん作ってほしい。15mm,5mなら400円ぐらいまでで希望。BGMとワールドクラフトとカミイソが気に入ってる。いまふと思ったけど、この感覚はあれだな、ビックリマンシールなんだよな。ヤマト爆神あてたことある?俺はあるぜ。社宅の公園のブランコに座ってたがあのときは震えたね。そういうわけでいまだに、キラキラしたのとかホログラムみかけるとおっ、となる。みんなそうだろ?

教材づくりは、流水算の問題をグラフありにしたくてグラフを表す仕組みのためにまずは数式中に自在に記号を定義して使えるようにしようとおもって適当に作ったのが以下。3元の連立方程式の中にペンタゴン(四次元殺法コンビのほう)の顔についてるクロノスチェンジするやつが突如現れているのが観察できる。

53210764115456xyzxyzxyz

これでよく数学の教科書にあるマスターソードみたいな剣のマークとかアスタリスクとか自作できるな。どっちもフォントにあるだろうけどな。

あと株は9月ひどかったね!郵船と商船三井で今までの実現損益と同じだけの含み損なんだが。べつに借金してるわけじゃないから、もうグンゼと一緒にずっと持ってることにする。

また来月書きます。じゃな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
そういえばこのまえお問い合わせいただいたのでここにも書きますが、私の公開している教材を出典明記の上動画サイトで解説することは許可します。連絡などはいりませんが、なるべくPDFをダウンロードできるページへリンクしてもらえると助かります。PDFの直接のリンクはやめてください。たぶん403エラーかなんかが出ます。
また、私の教材の中でも引用として紹介されてる実際の入試問題等に関してはよくわからないので、そういうやつは元をあたってください。

流水算りゅうすいざん流水算・・・

要望のメールいただきました。流水算。???
流水算流水算流水算流水算流水算流水算流水算流水算流水算
ってなんだっけ。
・・・
あーあれか。確かに作ったことあるぜ。かなり基本的な部分だけで終わってるね。
中学受験教えてたの10年前だからね。その間いろいろ新傾向の問題とかも出たことでしょう。

難しくするにはグラフをつけるとかそういうのだったかな。それと流速アップとかエンジン故障とかな。

いま新しく問題作成&増殖するシステム作ってて(LaTeXに怒られるのが嫌になったから)、数式だけならもう大丈夫なんだけど
グラフも簡単に作れるといいなと思ってたところだったのでその練習にします。
SVGはグラフ作るの得意だと思う。ビットコインの値動きのやつとか見たことないか。

でも何か月ってかかると思うよ。もし受験生に使うとしたら間に合わないと思うし、ドリルワークで反復してもあんまり意味のないレベルの問題(手順覚えてどうするの?ってこと)だから、参考書のほうがおすすめ。
俺と同業(お察しください)で今後数年間、基本の練習をしてもらうために使いたいっていうならちょっと待っててね。

以上。

株順調

前回株買った話したけど、そこからいろいろ勉強して売り買いいろいろやって、今のところ突っ込んだお金が1.05倍ぐらいになった。儲かってるのでもうちょい続けてみようと思うんだが、それはそれとしてよーくわかったのは、競馬で一番しょぼい配当1.1倍がどんだけ異常かってことな。株だと1日10%増えたらみんな大騒ぎしてるじゃん。そういう感じで競馬はリスク高いのよくわかるので、少しでも疑問を感じたらはやくやめたほうがいい。楽しいならそのまま続けるのもありと思うけど。
ちなみに俺は人生で3回ぐらい馬券買ったことあるけど、最初はシルクジャスティスとマーベラスサンデーの有馬記念これはトントンだった。2回目がドリームパスポートにいくらかかけて戻ってこなかった有馬記念、最後が2着アドマイヤモナークの複勝で儲かった有馬記念で、これはお告げだと思ってそこで止めたのでトータルで3万円ぐらいのプラスで終わってる。千葉県民なんで有馬記念だと買ってみるかって気になる。

でその俺が買ったあとからでも10%増えたのって海運の株ね。なんかすげえらしいって聞いて調べたら、コロナのせいで売り上げが伸びる業界もあるってことらしく、
(1)コロナが続く => 株が儲かる
(2)コロナが収束 => 株は損するかもしれないが収まるならまあいいかな
ってことなので、どっちに転んでも「いやあラッキーでしたよ」って言えるので買うことにした。
昔ヤフーの予想みたいな遊びするところで、野球の試合結果はすべてひいきチーム(ロッテ)の負けに全部賭けてたり、マリンスタジアムいくとビジター側に座るとかそういうのと同じ。わざわざ遠くから来てくれたんだし俺もそっち応援するよまあ負けちゃったらそれはマリーンズの勝ちなのでそれはそれでいいかな。っていう感じのヘッジ。

まあこの1か月そんな感じ。あと俺のサイト、いちおう広告収入稼ぎ出してくれてるんだが、株買うよりもこっちに力入れたほうがいいような気がしてきた。もう何年もほったらかしてるけど見に来てくれる人たくさんいる。ありがたい。新サイト頑張ります。

Edgeやるじゃん数学得意なの

423161322

どう。俺の書いた根号√の数式が出てますか。

今日のお知らせは、この適当に書いた式を真面目に計算してくれるEdgeの数式ソルバーって機能がすごいって話です。たぶんほかのブラウザ(の拡張機能)にも似たようなのがあると思います。

上の式はSVGとして、文字を測って並べて作っているんだけど、根号とか和の記号Σとか=とかーとか分数の線は全部フォントじゃなくてSVGの画像として描画しています。フォントのΣと∫は小さくてみすぼらしいから。

でその数式ソルバーっていうのはブラウザの画面の一部を切り抜いて指定するとそこに書いてある数式を読み取って勝手に計算してくれるようなので、この式に対してやってみたわけ。

そしたらちゃんと√も二重根号まできちんと認識してくれてうれしかったね。そうそれはまるで俺の美的センスが認められたような気持ちだ。

以下その様子

みんなもいろいろやってみてよ。たまにものすごい力技で方程式解くあたりも超かっこいいと思う。

それと、こんな機能が作れるなら、AIだかなんかが自分で勝手に数値設定して、人類が練習問題として使えるレベルかを判定しながらひたすら問題作成することを近いうちにやってほしいね。そしたら俺がここでやってることは全部不要になる。ほかにも作ってみたいものがあるからぜひ頼む。

じゃあ8月の定期報告は以上でーす。サイト新築のほうは、この前借りたサーバーに機能を移していってるところ。

ああそうだ。サイトとは無関係だけどこの前初めて株を買った。お気に入りの会社を買ってみようと思って、よく半袖と長袖の下着を買ってるので、グンゼの株とかを買ってみた。買ったとたん下がるからね。おおーこれかーとか思いながら毎日ちょこちょこチェックしてる。ちなみにまだ売却はしたことがない。だってなんか悲しいじゃん。一生抱えるつもりで買ったのに。同じ理由で俺は古本屋に本を売ったことさえないよ。ゲームはあるけど。黄金の太陽っていうめっちゃつまらなかったゲーム。それじゃ終わる。

誰だ俺のカードでネットフリックス入会したやつはー!!

ネットフリックスってあるじゃん。前も書いたけど俺はHuluとユーネクストとAmazonプライムとひかりTV入ってるのでさらにこれ以上何かに入るつもりはないんだが、いつの間にかネットフリックスに入会しそして退会していたようなんだぜ。

どういうことかといえば、俺のカードの情報が洩れてるらしいんだよね。

ある月のクレジットの明細みたら、NETFLIX.COM 1980円 とその6日後にNETFLIX.COM -1980円ってなってるからなんだこりゃと思って、クレジットカードの相談窓口みたいなのに電話した。
でもそこ全然役に立たなくて、そんなのネットフリックスに聞いてくれっていわれるわ、本人確認のために口頭で番号を読み上げてくれって言われるわ、しかも復唱するわで、なんか適当な仕事やってんなって感じだった。

この件には対応できないなら用もないのでひとしきり文句言ってから次にネットフリックスに電話したら、めっちゃ対応よかったよ。迅速。

どうやら中国あたりで不正につかわれて、ネットフリックスのほうでもなんかおかしいと察知したので―1980円となったってことらしい。

何より感動したのは、そっちではカードの番号読み上げなくてよかったこと。キーパッドっていうのか?ようするに電話のキーで知らせる方法で、オペレーターの人に丸々伝わることがないような形をとっているようだった。クレジットカードの窓口もそういうの見習ったほうがいいよ。そこから漏れたとは思ってないけど、形だけでも、セキュリティ重要なんだぜって客に見せてくれよ。履歴を照会するウェブサイトも20年前みたいな雰囲気だし、適当な仕事が組織に染みついてんだな。

最後に、俺のカードの情報を手に入れた中国のそこのお前。

限度額10万しかなくて残念だったな!

ネットの支払いにしか使わないから5万でも多いぐらいです。おわり。

~~~~~サイト作成情報~~~~~

ドメインとったしVPSっていうの借りた。新しい世界がそこに広がる予定。このブログも引っ越すかも。以上。