うっほほーい

SurfaceLaptop3の15インチ買っちゃった。最近買ったものの中で一番でかくて高い。

いままでの初代もぶっ壊れてはいないのでまだまだ頑張ってもらうけど、今後は持ち運びとかそういう過酷な仕事専門にします。この初代がいつ壊れるかわからない状態なのでスムーズに引き継げるようにってことで新しいのを買った。どうせならちょっと違うのにしようと思って一回り大きいものにした。

2in1とかいう、HPとかDELLとか富士通なんかが作ってるのも考えたんだけど、まあなんつうか普通のノートPCの形でも十分に書き込んで使えるかなって感じなのでこれでいいよ。

ZOOMでペン使って説明っていう使い方を俺も最近やるようになった。そういう用途は一見するとペンで書き込むために折りたためたほうがいいように思えてくるが、実際はキーボードあったほうが絶対いい。図と計算式は手書きのほうが思い通り書けるので伝えやすいけど、文章はキーボードで書いたほうがきれいだし早い。こういうのは実際やってみてわかったことだから、去年電池が膨張したぐらいで新しいの買いに行かなくてよかったですよ。いやあラッキーでしたよ。

バッテリー膨張その後

そういえばちょうど1年前に、SurfaceLaptop初代のバッテリー膨張が目に見えてヤバイ、みたいなブログを投稿しましたが、その後1年間故障はせずにずっと動いてます。

はがれはじめたのとは反対側の様子。予想に反してこっちがはずれた。

キーボードは剥がれてきたけどね。

こうやって入力はできてるからもうしばらく使おうと思う。もうちょっとがっちり張り付けてたら大丈夫だったのかも。

あるいはそれだとほかの場所に負担がかかるからわざとキーボードが外れるようになってるとか?ありそう。

サイト作ったり教材作ったり仕事につかったりで一日平均5時間は動いてると思うけど、2週間に1回タッチパッドがきかなくなったりする程度であとは順調。

以上。蒸し暑い。

2020年になったぞ

あけましておめでとう。

戸締まり用心火の用心のCMでもいってたように、「物を大切にしよう」「一日一ぜーん!」だから年末時間あったけど新しいパソコンは買わなかった。サーフェスラップトップ初代安めのグレードだけど、クロームで動画再生しつつ外付けディスプレイでマインクラフトやりながらのAmazonMusicで音楽鑑賞しても全然問題ないからな。

そのかわり、電子ペーパーのノート取れるやつあるじゃん、オラあれが欲しくなってきたぞ。十万円。たっかいぜ。

あれに自分のサイトのPDFだして実用できるか検証したい。作成中の新サイトの動作検証とかもな。

電子ペーパーって完全に紙の代わりにはならないと思うけど、俺のサイトと関係ある分野でいえば、自分で計算練習するとかには向いてると思いますね。練習ってのは人に見せるもんじゃないし。

買ったら続き書きます。それじゃおわり。

 

12月になった

7月初めにサーフェスラップトップ初代のバッテリー膨張で絶望してた件だけど、今12月だからその後5か月間無事に(?)そのまま使用できていることになるね。すごいね。

どうせならぶっ壊れるまで使おうと思って、気にせず充電し続けたりカバンに押し込んで持ち運んだり長時間マインクラフトやったりしてるけど、別に不具合はない感じ。

膨張はその後も徐々に進んでるっぽくて、反対側のキーボードも浮き上がってきた。でも見た目がおかしい以外に困る点はない。バッテリーも自然な劣化程度にしか変わってない。キーのミスタイプもありそうでないから不思議だよ。浮き上がってるのに。

とはいえ、両サイドからさらに中央に来たら今度こそ買い換えようと思う。しかし頑張ってるな。次もサーフェスラップトップにしようかなと思えてきた。

サイトに来てくれる人が増える時期だけど、更新はもうちょっと後です。それじゃまたね。

 

とっくに11月だった

エイジオブエンパイアIIの最新のやつ買ったのにビデオメモリ足りないじゃん。これはデスクトップ久々に動かすことになりそう。べつに4Kで作らなくてもいいと思うけどねえ。

個人的にはエイジオブミソロジーが一番好き。アヌビテ

それにしてもここ1週間ほんとについてない気がするので今日はもう寝る。

ドリル教材サイトはしばらく停滞。なぜって仕事がめっちゃ忙しいからな。フォント測る仕組み考えたのでそれを来週中に作っていきます。最近思うんだが、CambriaMathっていい感じだよね。

徒歩でバスに勝つ

大雨関係だとおもうけど千葉駅からの渋滞すごくて、しかたないから徒歩でバス何台も追い越してたらそのまま帰宅できた。1時間30分ぐらい歩いたけど、俺んちの近くまで来る路線のバスだけで3台追い越したね。あれ乗ってたらトイレでピンチだったかもしれないな。それが徒歩なら、トイレなんていつでもいけるぜ?なんならここでもいいぜ?って余裕が自信につながるからね。大違いだよね。足取りも軽かったよ。

停電ながかった

台風上陸ってやっべええんだな。40年近く生きてて初めて。家が飛んでくかと思った。千葉県は割と気候に恵まれてると思ってるけど、こんなの毎年来てたら大変すぎる。

なによりも、台風直撃からの停電が大変だった。明かりはモバイルバッテリーのLEDとかろうそくとかあるからいいけど、この暑さがね。冷房はどうでもいいが扇風機がないと人類は石器時代に逆戻り同然だと思った。進化した意味がないよね。それぐらい扇風機は大切。

まあそうなんだけど、人類史上最高の発明はそれでもなおカレーライスだと思うよ。電気がないとご飯炊けないからカレーメシ4回ぐらい食べた。

というわけでここ数日は何も進んでない。以上で終わる。

バッテリー膨張つづき

昨日の続き。バッテリー膨張でゆがみが出たので代わりを探してたら、中古のサーフェスブック、ソフマップの中古のサイト見てたんだけど、「バッテリー膨張」って注意書きがある商品売られてたんだけどなにこれ。

もしかして見た目が悪いだけで普通に使えるのか?俺のも実際使えてるしそういうもんなのか。この際壊れるか火を噴くまで使ってみようと思うよ。

ちなみに中古で探してたのはサーフェスラップトップ2ね。それぐらい気に入ってる。

Surface Laptop信じてたのに

やっべえ緊急事態発生

以前から何回かべた褒めしてた俺のパソコン、サーフェスラップトップのキーボード右側の内部が少し膨張してるっぽい。っぽいっていうか明らかに膨らんでてボディがゆがんでる。なにこれ。電池のせいだったりして。もしそうなら発火とかしたらどうしよう。これ書いてる今も気が気でない。つまりちゃんと動いてはいる。電池残り100%だってよ。のんきなもんだ。動くならいいんじゃないって気もする。むしろ信頼が上がった。おうもちろん嘘だ。どうするどうする。

来月で買って2年だから、そろそろなんか来るとは思ってたけどさ、これはやっべえだろ。持ち歩いても家に置いていても気が休まらない。ほぼ毎日使ってたからな。

そしてなによりも、7月になってからこういうこと発生する当たり大変ついてないね。ワイモバイルは繰り越しできないからさ。モバイルホットスポットっていうやつでスマホからつないでこれ書いてる。まあどうせ余るからそれはいいか。

次はHPにしようとは思ってた。なんかラグジュアリーで高そうなやつな。せっかく買うならな。

道具にこだわるのはださいっていう価値観を俺は多少もってるんだが、このPCは大変良いものだったと思う。今のうちにお別れ書いておく。いままでありがとう。達者でな。