できたよやっぱりね

どうよ!いい感じ。物差しで測って2次関数の接線作って接線の交点を制御点にした2次ベジェ曲線をつなげて作った。理屈は不明。首のあたり(なんとなく伝わるでしょう)の変曲のところだけ3次ベジェ。

緑色にして舌をつけたら蛇になるな。たのしいせきぶんどりる(幼児向け)を作る際にはそのようにします。明日はシグマ。こいつは角ばってるしたいしたことなさそう。

∫を書きたい書けない

やあ久しぶりだね。最近は仕事も落ち着いてきて教材づくり再開しているよ。いまはインテグラル∫をベジエ曲線で書いてるところ。8時間ぐらいやったけど全然うまくいかなくてこまってる。カンブリアマスみたいな角ばったのでもいいけどやっぱきれいに丸くクルクルっとしてるのがいいよね。

2020センター試験のPDF拡大してじっくり調べてるけどなかなか難しいな。括弧は()も{}もなかなかいい感じで行けたし、根号√なんか超きれいだぜ。これ終わったらΣ書こうと思う。フォントのインテグラルはなんか大きさとかいまいちじゃん。だから手書き(?)。正しくは<path d=”…” />を手打ち。

まずそもそもベジェ曲線なのかってこともあるけど、そうだとしてもquadraticなのかcubicなのかがわからない。見た感じ放物線逆さに組み合わせてるように見えるからquadraticなのかもな。cubicはきゅっと曲がりすぎてなんか違う気がします。

quadraticで2次関数なのって最初は何でと思うけど調べたら納得だよな。

10月になった

おっす

サイト開発は順調です

2年前と同じこと書いてると思うけど、根号と絶対値で式を挟めるようになった。指数書けるようにして再び点と直線の距離なんかを作ってみようと思う。

あと連立方程式の左によくあるでかいふにゃかっこかな。{。brace。

 

ということで10月になったのでキン肉マンの超人ごとのテーマソングについて述べます。正義超人だとテリーマンとロビンマスクとグレート、悪魔超人だとブラックホールのテーマが好きです。どっちかわからないペンタゴンも好きです。やっぱ串田アキラ率高まるねこういうのはね。

 

 

半年たったので経過報告します

BOOX MAX 3(電子ペーパーのタブレット)買ったぞー!!

でかぁい!約10万円。たかぁい!

もらった10万円吹っ飛んで冷静になったので半年ぶりに更新記録ブログ書きます。皆さんいかがお過ごしですか。数か月で世の中だいぶ変わったね。まさかこんなことになるなんてねえ。

私の仕事もコロナ自粛休みがしばらくあったので、その間ずっと新しいサイトを作っていました。もう割といい感じです。数年前からこればっかりだけどな。おしゃれになったからスクリーンショット貼っとくわ。

A4以外の用紙の選択もできるようにした。サイトをかっこよくする方もちょこちょこと。メニューの折り畳みとかやったことなかったけどなんとなくで作った。

あとは問題データの作りだめと、名前欄とか解答欄とかの周辺の要素を作っていく感じで。サイトの説明とか問題の説明のための動画とるためにスマホも買ったぜ。YouTuberの吉田さんが紹介してたコスパいい中華スマホ。それいじってて知ったんだけどAndroidにも太鼓あるのな。いやーなつかしいな。えー月たった500円で全部ダウンロードできるの?でもなー、うーんそうかーちょっとだけなら・・・。と、まあそういうことだ。そんな感じだけど頑張ってるからみんな待っててくれよな。

 

本編は以上。以下返信内容ーーーーーーーーーーーーー

そして返事かけなくてすいませんでした。お二方。

いつもメールくださる方へのお返事

「いつもありがとうございます。そういえば今年上のお子さんは受験学年ではないですか?このご時世なんでいろいろ大変と思いますが、これまでのペースを保って志望校合格を目指してください!なるべく早くにサイト新しくするので出来上がったらぜひ使ってみてください。」

面識ある方へのおへんじ

「おめでとう!!俺の予想通り連絡きたでしょ?よかったよかった。確かお子さんも今度から小学校というお話だったので2倍に大変だと思います。これからも頑張ってください。ありがとうございました。」

 

 

 

 

7月になったぞ

だめだ。ここ1か月ほぼ進んでない。新しい問題データとしてたしざんたす1作ったぐらい。仕事が妙に忙しいっていうのもあるけど、それ以上にああでもないこうでもないってあれこれに時間とられる。

何に手間取っているかというと、新しく問題データ作ったときの追加の方法ね。

その際の手間がめんどくさいとだんだんサイト作成が遠のくと思ってあれこれ考えているけどよく考えたらすでに遠のいてるんだし気にすることないのかもしれないな。

まあでも、今までのがめんどくさくて問題だから今の更新頻度なんだ。まずLaTeXにいろいろ怒られながらPDFつくる。ここでかなり消耗。つくったらそれもってサイトの登録画面(もちろん非公開)でファイルのアップロードしつつ、日本語名登録しないといけない。それが終わったらPDF配るページの文章とか追加して、更新してやっと終わり。自分で作っといてなんでこんな形にしたんだろうと思う。

 

文章書くのは必要だから仕方ないとして、アップロードとか登録とか手動でやることかと思う。ぽんぽんぽーんってフォルダに放り込んだら勝手にやってくれるようにするべきだったんだ。今回のはそうしたい。その思いがこの1か月のあれこれだ。お、答え出たな。

やっぱ考えを書き出すって有効だな。よし寝るか。おやすみ!

1年超過したけど

どもども

4月中にはデモンストレーションとかいっといてやっぱり予定通り予定を過ぎて更新してるけど、方向は違えど今回はすげえぞ。

1年前ぐらいにここで書いた、おしゃれなフォントでおしゃれな教材にかんして、今やってる作業のついでになんか完成したので発表する。

PDF 式の展開(おしゃれ)

で、ここの所どんな感じかというと、問題を選んで並べるときに、問題をあらかじめストックしておいてランダムに選ぶか、その場でほんとに作るかのどっちもできたほうが俺として便利なので、その場で作るほうをいろいろ頑張っている最中です。問題がダブりにくくて数値の条件がシビアでなければそのほうがいいと思う。

ここ2日間は分数とか指数とかカッコ()をベジェ曲線で書くのに凝ってた。上のPDFの数式で使ってる()は俺が書いたんだぜ。なんでって、数式は背が高くなる時があるじゃん、ただ単に()を2倍に伸ばすと、横にも伸びて兆カッコ悪いからさ。分数もいい感じ。繁分数もめっちゃきれい。自分でいうのもなんだけどTeXでやったのかと思っちゃうぐらいだぜ。

以前に、ルート√ かいたっていうファイルのっけたことあるけど、あれもまた作り直しなので明日はそんなところ。それができたらおしゃれ平方根ドリル発表するから楽しみに待っててくれよな。

PHPとJavaScriptだけで大半作れるような気がしてきたぜ!

 

久々に追加

みんなには正直どうでもいい携帯電話話は終わり。

ひさびさに新しいドリル追加しました。自然数の逆算3問目

つぎの4問目できたらまとめドリル作ります。足掛け1年ちょっと。

なんていうかもう中学受験の教材のサイトってことでいいです。今の仕事とは直接関係ないので気兼ねなく作れるし。あと中学生の数学とかかな。

新しいサイトもつくるよ。あと動画。ユーチューブって夢があるよな。自分の買い物紹介してる人は理解できないけどな。コンビニなんて一人で行ってればいいよ。

 

穴埋めドリルのページ復旧

復旧どころかきれいさが増したァ!!!!

Windows10の教科書体のやつ持ってる人はぜひ試してみて。

こちらですあなうめ

 

一時はどうなるかと思ったけどこれでだいぶ元通りだね。

純粋に変更手順間違った。phpのバージョン新しくするのを先にやっちゃったからめっちゃくちゃ。

 

通算701号

また追加したぞ。毎日暑いけどみんなでえじょうぶか。

二日前のシリーズだからすぐできた。30分!

ちょっとだけ見た目も調整したから、二日前にあげたほうもそのうちこっそりすり替えるかもしれない。

それでさ、こういう難易度とか使う数字の範囲で別のドリルにするしかないんだけど、実際は一度に練習する内容でもあるよな。いまいろいろやっててそのへん改善できそうだから、みんな絶対に見てくれよな。

あたらしいのつくったぞー

こんにちは。新しい教材を追加しました。サイトの方見てね。

ひさびさの作成アンド追加だったけど、まあ簡単な内容だからね。問題データ自体は30分かからないね。でもそのあと、配置とかレイアウトな、やっぱつかれるわー。1時間以上かかるし。TeXには怒られえるし。もういやだ。

今回ので通算700個目でした。