バス停スルーとかいろいろ

こんばんは。書きます

スマホで問題データ作成がいまのマイブームです。ブラウザとかブラウザのスマホのエミュレーターみたいなほうではもうちゃんと動くのを作れたんですけど、なんか、実際のスマホ版のブラウザって結構制限あるらしくて、具体的にはJavascriptのfetchが動かないときが結構多くててこずってます。調べる限り、ちゃんと作れば動くようなのでもうちょい粘ってみます。

で、スマホで問題作れるようになったら、行きと帰りのバスが毎日1時間の副業時間となって私のクオリティオブライフの向上にもつながるというわけです。更新停滞してるぶん(8年間)もすぐ取り返しまっせ。

でも、まだできてないので今日は半分ポゥキモンGO,半分デバッグ作業としましたが、そうしてスマホとにらめっこしてバスに乗っていたらなんとですね、降りるバス停をすっ飛ばされました。人生初。降車ボタンはちゃんと押してたよ。運転手もすぐ気づいたらしく、50mぐらい行ったところでおろしてくれましたけど、いやーびびった。ほかの人のときの目撃は何回かしてるけどね。まさかいつも同じような時間に乗って降りてる俺が飛ばされるとは。

話変わって、毎年恒例ですけど詐欺っぽい訪問業者が来る時期ですね。去年おととしは屋根の修理しませんかとかいう兄ちゃん二人組がきて、今から仕事行くって言ってるのに、屋根やばいっすよとかかなり失礼なこと言われながらも追い払いました。まあ屋根がぼろっちいのは事実ではあるが、言い方な。言い方。

で今年は不用品買い取りますとかいう、どう見ても元ヤンの兄ちゃん。人んち訪問して回る仕事ならパンチパーマはなんとかしろよとは思うが、俺んちに来ても不用品ついでにどさくさに高価なものを安値で買いたたくとか、家の様子をこっそり調べるとか、そういう目的は絶対に達成できないと思うんだよな。屋根見たらわかるだろうに何しに来たんだ。仕事行くからって言ったらあっさり引き下がったのも怪しさアップ。屋根二人のしつこさと比べるとね。

まあそんな感じで、厄介さは

玄関開けたらいる人>屋根リフォーム>車にビラ挟んでく人>不用品買い取り

って感じですね。住宅地だとこんな感じですけど、この時期、駅前は駅前でなんか怪しい団体が出てくるよな。これは若者メインに狙うと思うのでもう私は声すらかけられませんけど。

でまた話変わって、この時期いっつもなんだけど、タブレット買った。レノボのレギオン。ゲーミングタブレットという扱いなのかな、SIMもGPSも使えないというすがすがしいまでのSoC全振りに感心して買いました。こういう偏った製品はロマンがあっていいですよね。ゲームはしないので今のところ用途が見つからないんですけど、しばらく持ってます。キーボード付きスマホastro slideよりは活躍しそうではある。

じゃそんなところで。

それはまるでプライムデー

台風10号がやってくる時間がどんどん遅れていますね。某ECサイトのプライムデーの配送のようです。

プライム入ってるのに1週間後とか時間指定ムリとかゾンアマさんすごいっす。

あの本屋ってもともと何がウケて一番になったんですかね?詳しくは知らないんですけど、やっぱり配送がきめ細かくて便利だったというのはあるんじゃないかなと思いますね。少なくとも私はそこが気に入って使ってました。

UNEXTにもちいかわあるし、もうプライムはいいかな~

BOURAKUがすべて悪い

気が付いたらSnapdragonのThinkPadでてますね~。ほう、ThinkPad T14sというんですか。やっぱ黒くてかっこいいですね~。14インチというと今使ってるX13sより大きいんでしょうね。WWANがオプションにもないのは意外。お値段は・・・25万円over・・・うわっ・・・

今使ってるほうも、発売1年ぐらいで17万円ぐらいになったのを買ったので、その辺まで粘ってみますか・・・私はパソコンは20万以内と決めてるのでもうちょっと安くなってくれたらいいんですけどねークアルコム株(Snapdragonつくってるところ)の利益がそれぐらい行けば買ってたねー

先日の大暴落、私はもともとの投資した金額から見れば余裕でプラスなのでそこまでダメージとは思ってないんですけど、それでも最悪の時点では100万円近くは吹っ飛んでいたので、あれさえなければ、あの直前に利確していれば・・・とは思いますね。それで新しいPCお迎えできたとなるとやっぱりちょっと悔しい。

でも株初めて3年たちましたけど、最初のころと比べて落ち着いてみていられるようにはなりました。プロ野球みるのと同じ気分。しっかり投げてよ頼むよ~がしっかり上げてよ頼むよ~に変わりました。勝ち続けることも負けっぱなしもないあたりもそっくり。

話それますけど、英語でQualcommってきくと、クアルコムというよりクオルカムって聞こえますね。

WiFi劇的改善

10年ぶりにWiFiルーターを変えたら、速度が10倍以上になりました。

私の家でも250Mbps出せましたよ。

古いルーターを変えただけでこうなるなら、ケーブルも上位のカテゴリーにしたらもっと良くなったりするかも。

家に回線の工事の人が来たのは10年以上前だったと思うので、そのころ設置された装置も当時でみたらぶっちぎりな速度をだせる下地があったわけだ。

あとそれと、接続が大変楽になっていた点もありがたかったな。

これまではルーターの画面開いてプロバイダとかパスワード設定してたけど、今回はケーブルつなぐだけで接続された。IPv6がなんとかかんとかって話らしいけど詳細不明。まあつながってるならいいんじゃねってことで。

以上まとめると、2023年の年間で一番良かった買い物かもしれないってことです。

1位 ニットジャージー素材でできたスーツ(柔らかくてよい)

   バッファローのルーター(←New!)(通信環境を劇的に改善した)

3位 GalaxyTab S8(本当にノート代わりになってて仕事の役に立つ)

4位 ThinkPadX13s (電池持つ・かっこいい・静か・発熱ない)

   WindowsDevelopmentKit (コスパが良いと思った。)

   motorola edge 40(というかおサイフケータイが便利だった)

7位  ThinkPad X1 titanium(銀色でかっこいい)

8位 半年で10GBぶんのプリペイドSIM(これで十分)

9位 土用の丑の日のうなぎ(おいしい)

10位 プログラマブルのキーボード(ちゃんと動いた)

年内まだまだ忙しいのでここで終わる。

Amazonよ一体どうしたんだ 俺たちがついてるぜ

10年使ったWifiルーターを新しいものにしようと思ってAmazonで探しました。良さそうなのを見つけましたが、なんか配達時間指定が不思議なことになってて断念しました。1週間先しか選べない。時間の区分も19時とか22時とか。こいつはひでえ。1週間先って自分にクリスマスプレゼントだな。もうプライム止めようと思います。いくらこの時期でも会費とっててこれはダメです。

そういうわけで、夏ごろに洗濯機買ってそのポイントがあったことなどから、ヨドバシドットコムで注文することにしました。

でも、そんな感じで迷ってるうちに日付こえちゃって、結局受け取れるのが今週の日曜なんだけどね。

表の形に並べることに1か月を費やす

こんばんは久々作成日誌。

順番逆だろって気もしますが、図形作成機能を作った後で、表とか箱みたいなものを表せないことに気が付いたので、そういう機能を作っていました。まだ途中ですが、これで結構いろいろできるようになるはず。

話変わって、新しいスマホedge40は調子いいです。画面めっちゃきれいで表示もスムーズ。そしてモバイルSuicaってこんなに便利だったんですね。SIMフリーのお安めのスマホしか持ってなかったので知らなかった。もうPASMOのチャージにセブンイレブンによってそのまま手ぶらで出るのも申し訳ないのでコーヒー買う、みたいな無駄な作業はしなくていい。ペンギンよりロボットだろと思ってPASMOだったけどモバイルはSuicaにしました。

あと最近、洋服の青山で売ってるスーツの素材で何とかジャージみたいなのがあってそれ買ったら快適だったので追加で2着注文した。のびのびするのと、厚みがあるのでほのかに暖かいのがよい。

それとモンベルのダウンのブランケットみたいなやつも買った。ガウンっていうかマントみたいにして着てる。暖かいのでよし。

そしてGalaxyTab8っていうのも買った。寝ながら予習できるようになったのでこれもよかった。個人的感想ですがSペンはアップルペンシルよりいいですね。やわらかいしちゃんとサイドにボタンがある。

たんなる表だけで1か月かかったというよりは、買い物しながらサイト作成していたというのが真相。

終。

スマホが新しくなったぞ

さっき届きました。motorola edge 40 です。軽くて薄くて画面が綺麗です。動作確認も兼ねて投稿。

MNPでiijmioにしたらかなり安かった。スマホ本体の値段込みなのに月1000ぐらい安くなりました。

何よりこれでしばらくは緊急誤通報しないで済むので一安心。

急に寒くなると思い出すぜ

1週間ほど前は10月なのに暑いとか市原の牛久が最高気温にランクインだぜとか言ってたのに最近は涼しいを通り越して寒いですね。皆さんお元気ですか。

この夏の猛暑が続くと見越して、10月中旬までクールビズスタイルで仕事しようと思っていましたがこりゃ無理ですね。慌ててスーツ引っ張り出したり新しいのを注文したりしました。コートも買うかと思ったんですが、2年ぐらい前に今使ってるコートをネットで注文して届いた直後、同じものが半額になっていることに気づいたという苦い思い出があるので踏みとどまりました。まあそりゃね、確かにね、前の値段で納得して注文したとはいえ、あれは嫌だね。半額はないだろ。

ネットでの買い物って比較とかじっくりできるから店で買うよりめっちゃ時間かかると思う。古来より言われてることですが「時間isお金」なので、これはむしろ損失といえます。かといってよく考えずに勢いだけで注文しても、電子ペーパータブレットとかキーボード付きスマホみたいに別に要らないのに高級品を手に入れてしまったりするので考え物です。

でもこういうのは全部縁なんでね。円だけにね。私はそういうの大事だと思いますね。勢いで買ってよかったものっていうのもたくさんあります。なんとなく役に立ちそうで買うのもいいもんですよ後悔なんてしませんよほんとですよ。こういうのは無駄遣いって言わないんですよ。

よーし、勢いついたしアンドロイドタブレットかChromeBookを買うぞー。・・・新サイトの動作確認用だから必要だし買うぞー。・・・オンライン授業用のThinkPad X13sの予備のThinkPad X1 titaniumの予備のiPad Airの予備として必要だから買うぞー・・・

・・・まだ弱いなーうーん。悩みますね。もうちょいためてSurfaceDuo2にしとこうかな。もう2週間悩んでます。損失∞

解答用紙も自動で作れたらいいな

解答用紙って必要だよな。特にグラフ書いたり、図で答える系。教材の問題の構成と同時に決まってるようなもんだから、問題・答え・解答用紙のセットで出てくるようにしたら便利だよな。ということに取り組んでいます。

あともう一つ、単なる計算ドリルは問題だけバーンどかーんドドーンでOKだけど、実際のテストだとその問題で何すればいいのかの指示がつくのが普通なので、その辺の切り替え方とかも。公立高校の入試の数学とか見てみると、「8-4を計算せよ」みたいな表記になってるでしょ。これは、「8-4」だけだと「スーパーマリオブラザーズの最終ステージが何か?」って思うファミコン世代もいるからなんだよね。

その辺の切り替えは、よくよく考えてみたら大問とか中・小問の配置で決められる気がしたので、そういう仕様で行こうと思います。同じ問題なのに出題の形式ごとに別データにするってのはなんとなく嫌で。

解答用紙機能よりはサイト公開が先になると思いますお楽しみに。

~~~~~~~~~

最近はSurfaceDuoが頑張っています。AndroidのTermuxっていうアプリだとファンクションキーみたいなのをカスタマイズできるから、gboardとかswiftkeyみたいなアルファヴぇっとしかないソフトキーボードでも十分やっていける。いよいよAstroSlideの出番はなくなってきたぞ。

あと肩痛いキーボード問題は結局perixxのレトロな普通の感じのものとレノボのThinkPadのキーボードと2台買って落ち着きました。perixxはガシャガシャ昼間用、ThinkPadはテシテシ夜中用。キーボードってでかくて丈夫そうなほうが壊れがちなのは無意識下での力加減によるものではないでしょうか。

以上終わり。