こんにちは。新しい教材を追加しました。サイトの方見てね。
ひさびさの作成アンド追加だったけど、まあ簡単な内容だからね。問題データ自体は30分かからないね。でもそのあと、配置とかレイアウトな、やっぱつかれるわー。1時間以上かかるし。TeXには怒られえるし。もういやだ。
今回ので通算700個目でした。
新サイト 近日再公開予定
こんにちは。新しい教材を追加しました。サイトの方見てね。
ひさびさの作成アンド追加だったけど、まあ簡単な内容だからね。問題データ自体は30分かからないね。でもそのあと、配置とかレイアウトな、やっぱつかれるわー。1時間以上かかるし。TeXには怒られえるし。もういやだ。
今回ので通算700個目でした。
あっついけど新しいサーバー借りた。
phpMyadminがきれいになってた。
あっついけど一歩前進。しかしあついのでここまで。
エタノールにメントールとかして吹きかけてしのいでる。虫よけにもなるらしい。さすが。
庭に桃がめっちゃなってる。木は1本なんだが実が多すぎる。なん十個かあるぞありゃ。ほとんどアリとかそのほか虫たちに食われた。われわれ人類が10個ぐらい食ったけどまだまだあるぜ。アリは20個ぐらい食べたと思う。にぎやかなのはいいんだがアリとカメムシじゃなあ。カブトムシ来ないかなーカブトムシ。やっぱかっこよさが違うからな。クワガタはハサミはかっこいいけど防御力弱い感じでちょっとね。単なる個人的な印象だけどね。厚みがほしいよな。カブトムシの弾丸というか砲弾みたいなスタイルがいいんだよ。まさに王者って感じ。そしてハチは勘弁。去年のスズメバチ攻城戦はもうやりたくないね。戸袋に巣を作るのやめてほしい。
ちなみにブドウもなってる。まだ緑色だけど。ここは千葉県だけど山梨県だった。
千葉県っていうところに住んでるんですけど、ここ二日ぐらいめちゃくちゃあつくねえか。あったまりすぎてボールペンのインクの出がめっちゃいい。ワイシャツについちゃうとこだったよ。ピンク色。BICのボールペンまとめて買ったんだ。ピンク色。
暑すぎて作業も進まない。文もなんかおかしい。
サイト関連でいうと、フォントのサイズはまじめに目測することに結局戻って、細かい時間見つけてはちょいちょい調べていく形になった。
新しい形のドリルは、構想もだいぶ固まってきたよ。新しいサーバー借りようかどうか考えてるとこ。今のアドレスがな、さくらインターネットの借りてるからsakuraってついてるけど、また書くけど私千葉県民なんですけど、なんか佐倉市っぽいじゃん。佐倉市民ではないんですけど、っていうね。別に佐倉がどうだっていう話じゃないから市民の人は怒らないでくれよ。
暑すぎて作業したくないのでユーチューブ見てるけど、スーツ君ていう人が面白い。鉄道全然わからんが専用テーマ曲みたいなやつがかっけえから買った。車載動画ぐらいしか見てなかったけどこういうのもいいね。今思ったけど似たジャンルではあるな。車と鉄道と違うだけ。それにしても行動力が半端ないなこの人。切符買うときのタッチパネルの操作が早くてかっこいい。しかも大学生やりながらだっていうんだからすげえよな。圧倒的。
JavaScriptでフォントのサイズ調べるやつ、やってみたけどなんつうか、微妙にずれた位置とか、文字の上部にだいぶおおきな空白とかそんな感じだった。ベースラインより下のディセントっつうの?それは含まれてないみたいだし、もしかしたら、そもそもそういう仕組みなのかも知れないな。フォントがさ。よくわからないからやっぱり目で見て数えることにする。ぎりぎりのサイズがほしいんだ。
話変わるけど、赤城乳業のチョコミントが一番うまいよね。カップのやつ。業務スーパーで1個70円ぐらいで買えちゃうしおてごろ。でもコンビニで買うと100円超えちゃう。それは要注意。仕事終わったら近くのスーパーで5,6個買ってカバンに詰めてバス乗って帰る。ノートパソコンの隣にアイス。スリリング。1回で2個食べる。ときどき3個。わざわざチョコミント選ばなくても歯磨きした後アイス食べれば解決する話だっていうけどな、俺のリステリンは緑茶風味のやつだからそれだとお茶のアイスだから違う。そもそもそれもアイス買うじゃん。だから違う。
それじゃおわり。
俺がまだツイッターとかいう人生の降雨ノーゲームやってた頃だけどさ、
俺のプリント、量が多すぎって言われてるの見たことあるんだよね。直接言われたんじゃないけど、サイトへのリンク元たどったらそう書いてあってさ。
その人見てくれてるかわからないけど、一応書いとくと、
ごじしんでちょうせつしてね!!!!!!
塾講っぽいアカウントだったね。マジで言ってんのかこいつって感じ。というかツイッターなどという人生の四風子連打やってるレベルってこんなもんだわな。
ああ、一応言っとくと、こういうサイトやってて文句付けられるのってめったにないからね。上のは別に俺に言ってきたんじゃないけど、たとえこれ含めたとしても全部で2回ってとこだぞ。10年近くやってて2回だぞ。普段、くもわだの掛け算順序だので人の教え方DISりつい^-^としまくってるそこの君は自分が逆にやられることばっか考えちゃうだろうが、世の中捨てたもんじゃないんだぜ。
そういうわけだが、俺もべつに怒ってないからさ。むしろネタにできて感謝してるぐらいだ。だからもうついったなんつう人生の千日手はやめにして、人の役に立つことをしてみないかい。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
それじゃ長くなったので止めまーす。最初の以外ボツの予定だったけど無理やり使った。やっぱ季節に合わせていくのがいいと思うんだよ。天気悪い日が続くけど、交流戦は日程内で終わるといいね。
おやすみ。
新しいの作ったよ。食塩水。7ページしかないけど、 近いうちに合わせたの作るから。俺はここ数か月の間にマルチタスク人間に生まれ変わったのだ。
昨日書いた複数の作業の切り替えに最適の仕組みがWindowsにあることを知っているか。そう、Windowsボタン+Tabででてくる、デスクトップの切り替えだ。作業ごとに別のデスクトップにすると切り替え超早くていいぞ。
Alt+Tabのほうが有名だと思うけど、あれだとどれが何のwindowかぱっと見よくわからないし、そもそも作業っていうのはwindowたくさん使うから、一つ取り出せてもうーんって感じだよな。
ドリル作成の時間だ、Ctrl+Windowsと左いっぱいだ!
ブログ書くぞ、Ctrl+Windows+→ だ!
みたいな感じで。
それと、右上のばってん押さなくなった。あれ押しすぎて閉じちゃいけないのまで閉じちゃったりするよね。これでもう安心だな。
今までここでちょくちょく報告してたSVGで教材をどうのこうのだけどさ、
SVGはワープロじゃないから文字の大きさをあらかじめ調べておいてA4からはみ出ないように並べてるんだけど、
そのためにフォントサイズを自分でグリッド書いて読み取ってるって言ってたじゃん。
とくにアルファベットは大きさばらばらだからね。数式つくるのには上下左右いろいろ配置する必要あるしね。必要なんだよね。
でも実はさ、JavaScript使ったらその辺のサイズは教えてもらえるっていうんだよね。文字が書かれた領域の縦横のサイズをね、求めるメンバ関数があるんだと。
この前紹介した本の後半にそう書いてあったんだよね。
気づいてよかったよ。これでだいぶ作業が減りそう。やったぜ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
いやーやっぱ本はすみずみまで読まないとだめだな。
あやうく無駄な作業をするところだった。一部してしまったわけだが。
その場にあるもの使えるものは何でも使って何とかするのが好きだから、余計にそういう損が多いんだよな。
Aチームとかマクガイバーみたいにピンチを頭使って切り抜けていきたいよな。
Aチームってジョイフル本田に閉じ込めたらめっちゃ強いだろうな。
久々に追加しました。
逆算とか計算が最近多いですが、
ドリルなのでこういうのが中心のほうがいいのかなっていうのと、
作りやすいからっていうのと、
さすがにシリーズ物として作り始めといて1問目で止まっているのはまずいからっていうのと、
1時間ぐらいで作れるものっていう
いろんな理由でこれにしました。
一つ作るとまたどんどん追加したくなるので次回更新も割とすぐです。
それでは。
ここからお返事~~~~~~~~~~~~~~~~
毎度お便りありがとうございます。もしもわざわざお調べいただいたのであれば、ストレートに誕生日は6月2日と書けばよかったかと思ったりもします。ちなみにサラダ記念日は7月6日ですね。こっちは有名かな。
最近は5月の運動会多いですね。うちの近所もそうだったみたいです。私が子供のころだと5月は子供会の運動会、9月に学校の運動会という感じでやってた気がします。現在では子供会がそもそも組織されていないのではないかと思います。
そして2学期制も多いですね。私の地域もそうです。学校にもよると思いますが、やはり間が空きすぎるのか、定期テスト以外にもちょくちょく確認のためのテストなどをしているようです。
いずれにしても、中学生になると定期的にテストがあってそれで成績が付くので、これから先もバランスよく高得点取っていくのがいいですね。
ここまでお返事~~~~~~~~~~~~~~~
前回投稿からそんなに時間たってないけど、まあぼちぼち進んでます。弱点が1個見つかった。ページ数増やす(SVGタグ増やす)とブラウザが読み込むのに時間がかかる。とくに印刷プレビューがひどい。30ページぐらいできついのか。そんなもんTeXだったら余裕のよっちゃんだぞ。そしてそもそもSVGのコードが汚い。textタグ1個で数式の1文字っていうのはまずい。なによりダサい。どうする、次回に続く。って感じ。
というかそもそも、TeXのソースコードも出せるように作ってるんだからそっち先に完成させちゃってもいいんだよ。どうしよ。でもそっちできたらまた元通りって気もするな。展開とかの式変形がちょっと自動になっただけか。うーん。俺の求める北斗神拳はまだ遠い。
気分転換に名古屋に味噌煮込み食べに行きたい。あれはおいしい。小さいころ住んでたから知ってる。
実際の気分転換は、最近ストップしてる、教材作ってアップロードすることだろうな。ちかいうち、逆算かなんかの追加しますね。1問目だけ作ってるやつあったでしょ。あれなんか妙に人気あるから追加作ります。がんばれ小学生。
それじゃあみんなまたな。
俺はまた1歳年を取ろうとしている。
やあどうも。誕生日はのび太が決めたぐうたら感謝の日だぜ。ちなみに俺の兄はサラダ記念日だぜ。
でもぐうたらせずにちゃんと頑張ってるんだぜ。みんなも、若さってなんだ振り向かないことさっていつまでもいつまでも言えるように毎日を精一杯生きていこうねっ。
そんなわけで、ためらわないで作りつづけている最近のドリル作成状況についての定期報告だよっ
でっ、もはやあれだっ、一枚のSVGファイルではなくなったっ。HTMLに複数のSVGタグのっけて複数ページを再現しているよっ。なんかの手違いで何も書いてないタグが1個できちゃったのでっ3ページなんだけどっ実質2ページだよっ。
A4サイズの大きさしてるから、印刷プレビューとかすると多分1ページ目から順に1枚ずつ印刷されると思うぜ。どうよ。
例によって、おしゃれフォント&教科書体フォント持ってない人向けにPDFも作っておいたよ。pdfはこちら
ファイルサイズが今までと比べるとちょっと大きい。日本語のテキストはともかく、数式で1文字1文字タグ作って並べてるからだな。要改善だな。なんか上下チョイずらす方法とかあったな。SVGの本もっとよまなきゃな。
みんなも読もうぜ。安心と信頼と実績と謎の表紙のオライリーだ。
それじゃ、一足お先に光の速さで明日へダッシュするぜ。おやすみ。