今日は進んだ今日も進んだ

よう、しばらく(14時間)ぶりだな。いい絵が描けたぜ。

算数数学の教材に出てくる図をかくためには内分外分が重要ってことはみんな知ってるよな。このとき、「点を決めて~比率で計算して決めて~」みたいなブルシットjobをしないために俺はこれに関しての書式を追及して実装し、ついに実現に成功したんだ。

たとえば三角形ABCを描いて名前を付ける。Tとしよう。そのあとで、点T(0.5)って書いた場合、三角形の辺のうちの最初、ABの中点を意味するようにしたってわけだ。そしてBCの3:1だったらT(1.75)のように、整数部分で辺の位置を選べるようにしたってわけさ。その辺の表記を決めたら結構とんとん拍子に行って機能を追加できたので、あまりにも気分がよくて等比数列の問題にありそうな図形まで作ってしまったよ!明日は円弧で似たようなことをできるようにするつもりだ。

・・・ま、そんな感じ。夜中じゅう頑張っていま明けたとこです夜中のテンションです。自分で考えたけど、割と誰でも思いつく気がするのでCADあたりで採用されてたりしますかね。あと今思うと、無理やり一つの実数であらわす必要ってないよな。これだとマイナスの比にして外分作れないじゃん。動点P専用か。まあそれはそうと七色に塗ると大体きれい。仕事は夕方から!じゃお休み!

重心の作図ができるようになった

仕事前にぱっぱと開発しました。位置ベクトルで点を描いたり線分を引いたりできるようにしたので、重心もしっかり求まりました。

話全く変わるけどパソコンの出荷が1週間早まったようです。7月5日だったのが、6月30日に変わっていました。注文が6月14日なので2週間ちょいって感じですね。あとは無事届くことを祈るのみ。

じゃ終わり

六角形描けました が・・・

多角形の機能を作って正六角形をかいてみました。が、俺の求める機能にはまだ遠いのでもうちょいこれをやります。具体的には、点に名前を付けて他から参照をしたいわけ。六角形の対角線を引いたり、あとは交点を自動で求めたり。出来たらきっと便利だからやろうと思います。あとは辺の上を動く点Pをお手軽にかけるとかそこまでできたら十分っすね。

レノボ出荷そして7月5日は何の日か

6月23日予定だったのが20日出荷というメールが届いた。出荷といっても多分中国からくるので配達されるにはもうちょいかかるらしい。多分シルクロードを通ってくるんだろうね。その予定は米国独立記念日の翌日にでありまたサラダ記念日の前日でもある7月5日ってことなんだけどさすがにそこまではかからないよね?注文が6月14日なので、サイトに書いてあった「2週間程度で出荷」は余裕でクリアってところですか。

このsnapdragonがいいねと私が買ったから7月5日は配達予定日

座標軸の頭は三角形か

じゃあもう寝る前なので今回の成果。

座標軸に沿って文字が置かれています。「(1,0)に数字1を表示」みたいな指示でひしゃげた座標軸でもちゃんと場所をとれるようにしました。SVGのskewは使ってないです。サインのグラフが領域飛び出しちゃってるのは改善予定。ところでこんな座標軸をいつ使うのかは不明。ベクトルのところかな。

座標の正の方向って普通は矢印だと思ってたけど、手元の中学校の教科書は特に示してないですね。高校向けだとこの画像みたいな大人しめなちょこっとクサビ形。俺個人的にはエレガントにゴージャスにカーブしたものも用意したい。

owaru

カエルはいなくなった。暑いからな。

今日は土曜日ですが、カエルの鳴き声はもう遠くからしか聞こえません。もともとの住処にもどっていったのかもしれません。代わりに大きめのハチを見かけるようになりました。今週だけで3機撃墜しました。次週から新シリーズ・アシナガバチ軍団編が始まります。

PCは6月23日金曜日出荷予定らしい。思ったより早そう。

sinをふたつ足したらドラゴンレーダーを使ってるみたいになったぞパソコン買った

最近開発が順調です。割と全体的に忙しいんですがそんな時こそコツコツと空き時間に集中して進めていけますね。ということで三角関数のグラフなどを作りました。実行時に決めるっていう部分がうまく作れました。振動数がわずかに異なる二つのsinを足した関数もかけました。結果として物理の波のところでうなりの説明でいきなり出てくるやつになりました。

周期が短すぎると変化が激しくギザギザになるので、そういうところは点を多めにとったりできるようにしたらいいね。あと分母が0になっちゃう点を勝手によけるとか、そもそも表示範囲内だけ書くとか、まだまだできそうだ。

話が全く変わりますが、またパソコン注文しました。私はおかしいのかもしれません。買ったのはLenovoのThinkPad x13sっていうsnapdragonのやつです。タッチパネルタイプの製品にカスタマイズで5Gをつけました。バッテリーが20時間は持つらしいので選びました。WndowsDevKitを買って1か月以上使ってますが、よっぽどヘビーな用途でなければ多分インテルとかAMDとそんなに変わらないと思います。

2週間程度で届く予定らしいですがその辺実際どうなのか追って報告したいと思います。あとそれとARM系CPUの時代が来ると思ったのでクアルコム株も買いました。

直線半直線線分とはいうが

こんちは。画像機能を作成中です。

範囲を決めてその内部だけにグリッドを表示することはできました。下の画像では、{でまとめられた部分で一つのSVGなんですけど、その中でさらに部分的な座標を作って、指定した位置に文字を出すこともできました。

問題はもっと自由な直線なんですが、数学の教科書的には、直線と半直線と線分さえかければよさそうな気がします。でも実際には、「紙面の都合」ともいうべき、直線をどこまで書いていいのかの制限こそ最も大切といえます。

そういうわけで頑張っているんですけど、計算ミスったのか直線たちがずれながら表示されていますね。7色用意したので最初の赤橙あたりはどこか行ったみたいですね。なんか昔のゲーム「クイックス」みたいになってしまった。SVG自体が持ってるクリップみたいな機能は使いたくないんですよ。もうちょい粘ろうと思います。

土曜カエル画像お待たせ~

別々の個体です。お気に入りの場所があるのか、いつも同じ配置です。すぐ上にビワの木があってだいぶ実がなっていて虫が割といるので食事するのにいい場所なんでしょう。

サイト&ドリル開発は先週から引き続き画像表示に関してです。関数のグラフをなるべくお手軽に出せるといいと思うので作っています。特に、実行時に一部の定数を決めてそのたびにグラフを変えていけるとかっこいいのでそれを実現させているところです。たとえば、y=sin 2xとかy=-2sin 3x+1 みたいなちょいちょい変わるけど大まかにはsinのグラフみたいなやつを、y=A*sin a*x + bみたいなまとめた表記で一度に書くってことです。まあ明日にはできるでしょう。それじゃまたカエル画像撮ってきます終わる。