surface laptop 初代 バッテリー膨張定期報告

1年ぶりの報告します。サーフェスラップトップ4が最近出たそうですね。俺は1年前に買った3もあるのでしばらくはこのまま頑張ります。

で、2年ほど前に膨張に気がつき、1年前の時点でキーボードがディスプレイ側全部はがれてベラベラ状態のもうすぐ買って4年になるSurfaceLaptopの初代の件ですが、なんと現在も現役バリバリで活躍中です。

さっきも書いたように後継機の3(15インチ)も持ってるんですが、そっちは家で使う用で、この初代は持ち運んでZoomなんかに使っています。Zoomなのに持ち運ぶとか意味わからないけど仕方ない。キーボード盛大にはがれてるけど入力できないキーはないです。電池の劣化も全然気にならない。さすがに4年なので買った当初よりは早めに減ってくかな?ぐらいです。ペン入力もするけどスムーズ。OneNote画面共有でZoom余裕でできる。前も書いたけどマイクラしながらYoutube視聴もできる。

唯一の不具合といえば、はがれたキーボードが邪魔なせいか、軽く閉じただけではスリープに入らないってことぐらい。ぎゅっと閉じて数秒待てば大丈夫。

まさかこんなに持つとは思わなかった。一部が壊れても最小被害で食い止めるような作りなんだと思う。これこそがモノ作りだよな。5年ぐらい前になるが、あっという間に電源はいらなくなった最悪タブレットPC出した東芝はもっと精進してくれよ。わけわかんねえ家計簿ソフト勝手に入れる暇あったらまともなもの作ってほしい。

ではまた。順調なら来年の6月ごろに、不具合出たらその時に次回の報告をします。

以下メールの返信~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

いつもありがとうございます。フォーカスゴールドは私も持ってますがものすごい厚さですよね。高級感とラスボス感がありますが、実際の中身は見た目に反して親切丁寧でいいと思います。これに限らず参考書は表紙の印象とレベルが一致してないものが一部あるのが面白いです。(ポップな見た目で中身凶悪なのも一部あります)。そして、下のお子さんの言う通り、数学Aの場合の数や整数あたりは中学受験の内容とある程度かぶります。数学Bの数列もそんな感じですね。中学生でそこに気づくとはなかなかやりますね!上の学年のテキストにも興味津々であるあたり、いい成績がとか受験がとかではなく、勉強そのものが好きなタイプなんでしょう。

また楽しいメール送ってください。それでは。

返信ここまで~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

みんなもなんか感想とか送ってくれよな。いまどきメール使わないと思うけど、返信はここでやることができるし、なんか個人情報につながりそうな部分はそれなりに気を遣うからお気軽に。

TODO

最近みんなマスクしてると思うけど、飲み物飲むときだけちょっとずらすじゃん、そうして飲んだらまた戻してを何回かやってくうちに、もみあげがクルクルしていくよね。俺は家に帰ったらまずうがいをするけど、そのとき洗面所の鏡見るとほぼ確実にクルクル。男塾にこんなもみあげいたな。藤堂ひょうえの息子。天挑五輪の後なぜかしれっと味方になってたあいつ。その時の新1年生に東郷そうじってなまえのやつがいて個人的にはなんか名前似てねえかって感じだったあいつ。正直なところもみあげ以外覚えてない。冥王島16が濃いキャラ多かったししゃーないよな。

それで6月入ったし、とうどうじゃなくてTODOってことで予定書きます。
まず、新しいサイトのためにドメインを取ろうと思う。とったことないから楽しみです。サイト名まだ決めてないけど。
あとは新サイトの公開はちょっとずつやってこうと思う。いま連立方程式と中学受験算数の計算をいっぱい作ってるから、ある日突然旧サイトの連立方程式とか対応するページにリンク張って誘導、みたいにしたいですね。β版って感じで。

それじゃまた来月書きます。

五目

5月なので義務的に書きます。

チョコミントの季節ですね。私はミントというかそもそもメントールが好きで結晶の袋を常備してときどき吸い込んだり無水エタノールに溶かして室内外に噴霧したりしているんですが、バニラのアイスにメントールを添えても大してミントにならなかったので、こればっかりは売ってるものを買ったほうがいいと思います。いったん溶かして再度冷やして固めるとまた風味が変わっておいしいですよ!!!!!!!!

書くことないね。緊急事態宣言というか千葉はヤン坊マー坊だからしかたないね。あの天気予報ってもうやってないんだって。びっくりした。おととい見た気がしたのに。昔ファミ通の投稿コーナーで読んだけど放送される部分の後の歌詞、「農家の機械はみなヤンマー」ってあたりがかっこいいと思った。

そうそう、マスキングテープ収集&使用は順調です。前も書いたけど、小さめのノートみたいなものを作る用途として買ってるわけで、つまりは簡易的な製本テープってことです。無地よりも柄、特に派手な奴が気に入ってるけど、そういうの派手になるほど箔入りとかで短くても高い。1個5mで500円近いのとかあるね。1冊作るのにB5縦2個分つかうと50cm以上だから、1個5mからうまくやって10冊分・・・1冊40円のコストがかかるとかひっでえな。まあそんな中でもニチバンの長いやつ(柄おとなしめ)をところどころリリーフ投入していけばあっちは200円しないで18mあるからね。1冊10円切るね。さっすが。そのほかの使い道は、ダーマトグラフの芯の残りをぐるぐるにまいて5.6mmの芯ホルダーに無理やり装着させたりかな。ダーマトグラフの芯は4ミリちょいなんだろうね。3.2mmには入らないが、5mm台のやつだとスカスカではまらない。マスキングテープなら紙だから巻いたまま削ったりも余裕。ちょっと粘着するけど。

以下お返事

いつもありがとうございます。遅くなりましたが、ご卒業、合格、そして進学と進級おめでとうございます。

高校になると勉強量も増えて大変と思います。Z会の問題って難しいですよね。私も挫折しました。教える側になってから、時間をたっぷりとってあーでもないこーでもないをやってその結果を見てもらえるというのは貴重な機会だったなあということは思います。

アニメの歌詞で英語の勉強といえば、私も最初に覚えた英単語は炎のキン肉マンのエムユーエスシーエルイー MUSCLEですから世代が変わっても大体同じですね。私に限らず周りの子供みんなもこのつづりは完璧でしたね。これに限らず漫画やアニメは勉強になりますね。ゆでたまご作品と男塾で今の知識の土台ができたと思います。常識を疑うって意味ではほんとにね。

お返事ここまで

それでは終わります。来月また書くよ。終わり。

タイ米いける

タイカレーが大好きなのでタイ米もゆでて一緒に食べます。子供のころ食べたときと味が違う気がするが調理法でこんなに変わるもんなのかな。

まあそれはそれとしてジャスミンライスって言ったほうがおしゃれだろ。ちなみににおいは関係なくて、お米の粒が白く咲くジャスミンの花のようだからとのことです。それって米は全部そうじゃね。香り米ともかくけど、その香りってのはあれだよ、昔郵便配達のバイトしてた時配達先のお米屋さんの店内のにおい。精米してまっせみたいなにおい。においっていうか香り。なんとかぐわしい香りか。

模様がないとな。やっぱな。

マスキングテープが200個ぐらい集まった。全部きれいな模様とかイラストのやつな。Amazon、楽天、いろいろ探したよ。変わったとこだと、竹のものさしのデザインとか、ウルトラセブンのメトロン星人。メトロン星人はイラストで、それだと下半身が貧弱なとこは違和感あるけどな。メトロン星人があぐらかいてるの見たことない?堂々としてるよ立派なもんだよ。あともっと色をちゃんとしてほしかった。彼は非常にきれいだからね。ぴかぴか光ってる部分が最高。

そんでさ、うっわやっぱこういうのあんのかーって思っちゃったのもあって、それは買ってないから文句言うのもなんだけど、あのー、あれね、数式とか物理の公式とか書いちゃってるマステ。ほんとに式があるだけ。あー数研出版こういうのだしてるのかーって。下敷きとかクリアファイルもあったけどさ、いやーだっせえな。なんかあればTシャツにPV=nRTとE=mc^2書いちゃう的なしょぼさ。創造性のかけらもないじゃん。もうちょいひねったら。せめてきれいな模様付けたり飾ったりしてほしいよ。筆で書いてラーメン屋の看板っぽくするとかドラクエのロゴみたいにするとかあるでしょ。

でもこれ買う人もいるんだろうね。理系ってこういうの一定数混じってるからな。先人にひたすらすり寄ってく系とかツイッターで理系アピールに余念がない系がさ。美しい数式だとか、偉大な天才がどうたらとかそういう話好きな人。あんまりいない?ツイッターにはいっぱいいたけどな。賢くなった気がするんだろうか。

でもほんとにさ、美しい数式だーとか言ってほわーんって鑑賞してるだけじゃ意味ねえって。ほんとにそう思うならさ、次の瞬間体はもう動き出すはずだよ。周りにもそれを知らせるって?いいや違うね。ほんとにすげえと思ったら、自分でもそういうの見つけたい作りたいってなるだろ。で、そしたらツイッターで理系アピ^るなんてしてる暇ねえの。わかったか?わかったらとっとととぅいったーーやめて持ち場に戻れ。置かれた場所で咲け。

それでいつもの流れだけども、そんな感じで本来の君がたどるべき道つまりプリント作りだが、作ったらチラ見せなんてスネ夫みたいなマネしないでどうどうと公開・配布したまえ。それを待ってる人がいるはずだ。必ず見てくれる人はいる。お互い頑張ろうじゃないか。それじゃあお休み。

最近の状況とマスキングテープを集めることについて

報告始めます。

括弧2種類つくった。中身のサイズに応じて伸び縮みするから!!もう連立方程式を高クオリティで提供できるレベルにあるといえる。

今回作った無駄な機能:括弧を角度指定して回転できるようにした。

いやー、{は横に倒して使うかなと思ったからね。ここからここまでって感じで。使用頻度は縦:横=10000:1ぐらいと思うけど。

実際のところは作ってみたくなったからってだけだよね。複素数での回転が役に立った。1次変換は教わってない世代です。

早く新しいサイト公開したいね。場所だけ借りててもう2年は経った。そこ月500円だから12000円ぐらい無駄にした。

よくいうじゃん、なんか趣味始める時に、用具はちょい高めなの買ってやる気出すとかそういうやつ。俺もそのつもりだったんだけど、よく考えたらレンタルサーバーで月500は個人用スタンダードなエコノミークラスだな。

 

最近これ以外の趣味で、マスキングテープ集め始めた。おっさんだが。こういうの買ったらおすすめ商品の種類がガラッと変わってオラびっくりしたぞ。ファンシー文具とか手芸用品とかシーチキンファンシーが出てくる。

使用用途はハリナックスで閉じたときの閉じ穴隠すこと。B4わら半紙5枚重ねて折り曲げてB5サイズで20ページの薄めのノートみたいなやつ作って数学とか説明するときに使ってる。

無地はなんとなく嫌って俺生まれた時からずっとそう思ってるので、最初は柄入りのクラフトテープとか色付きのテープだったけど、派手な奴探し続けてマスキングテープにたどり着いた。いくつかの会社から出てるけど、友禅とか民族衣装柄とかが派手でいいね。でもそういう箔押しのやつは高いのが難点。その一方でニチバンのシリーズは柄はややおとなしめだけどテープが長くて経済的。

クリアファイルとかペンケースとかも、柄とかイラストとか写真とかはいってないと損した気がしませんか。よっぽどアウトじゃない限り(サンリオはおっさん的に厳しい)俺は柄入りを選ぶぜ。銀行のキャッシュカードもディズニーと通常タイプどっちにしますかって聞かれて食い気味に即答したからね。その中でさらにどれかって言ったら写真が一番いい。野生動物とかのやつ。しかしあまり売ってないから、模様とかイラストになる。まあ写真はとってくるの大変だろうからな。仕方ないなと思う。ライオンとかとるの命がけじゃん。

ただし、ハリナックス自体はよくできてて、閉じ穴なんて隠さなくっても十分きれいであることは述べておく。ちなみに閉じ穴隠す方法でほかに思い付いたのは、ちょい高そうな和紙で背表紙作る方法。時々こっちでやってる。もちろん友禅柄の和紙で派手なやつで。マスキングテープと1冊当たりのコストは同じぐらいかな。20枚で何千円もしてビビったけど1枚からたくさんとれるのは良い。

それじゃ終わり。

 

野菜を食べよう

こんちは久々投稿

もう年明けて40日たったけどみんな元気か。私はコロナが流行ってからコンビニで食べ物買わなくなってその代わりに毎日野菜食べているので体調がとても良いです。金属のボウルに山盛りだよヤマモリ。キャベツとピーマンとオクラ。玉ねぎとレタスが入ることもある。ボリボリバリバリ。キャベツは、キン肉マン二世でサンシャインヘッドが合間合間にキャベツを食べるんだって言ってたので食べてる。オクラはおいしいから食べてる。ピーマンは何で食べてるのかよく覚えてないけど、最近のピーマンってのは全然苦くないからバリバリシャキシャキ食えるんだぜ。あとは水菜と豆苗も時々。

それでそういう生活を半年以上やって分かったことだけど、やっぱり体調にはいい影響があるといえる。コンビニにこそ行かなくなったけど、インスタント、レトルト食品は普通に食べてるから、やっぱり野菜の効果なんだと思う。とくに睡眠にいい影響があると思う。すっと眠れてすっと起きられるし、足はつらないし金縛りもない。無駄に長い時間眠ることもなくなった。なにより食後眠くならない。と、ここまで書いてて思ったのはいままでろくな食生活してこなかったんだなあということ。

それでは終わる。サイトは一歩一歩。2月だけど割と仕事ある。以上。

以下お返事ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

いつもありがとうございます。高校受験もいよいよですね。こっちの地域よりは実施する時期が遅めのようです。専願併願のその呼び名はややこしいですね。私の地域でもおそらく専願とは私立高校第一志望のことと思います。今川焼とか模造紙とか業間休みとか昇降口などの地域ごとの呼び方と同じような話題かもしれませんね。広島あるいは奈良ではそれぞれ何と呼ぶんでしょうか?それではまた。

できたよやっぱりね

どうよ!いい感じ。物差しで測って2次関数の接線作って接線の交点を制御点にした2次ベジェ曲線をつなげて作った。理屈は不明。首のあたり(なんとなく伝わるでしょう)の変曲のところだけ3次ベジェ。

緑色にして舌をつけたら蛇になるな。たのしいせきぶんどりる(幼児向け)を作る際にはそのようにします。明日はシグマ。こいつは角ばってるしたいしたことなさそう。

∫を書きたい書けない

やあ久しぶりだね。最近は仕事も落ち着いてきて教材づくり再開しているよ。いまはインテグラル∫をベジエ曲線で書いてるところ。8時間ぐらいやったけど全然うまくいかなくてこまってる。カンブリアマスみたいな角ばったのでもいいけどやっぱきれいに丸くクルクルっとしてるのがいいよね。

2020センター試験のPDF拡大してじっくり調べてるけどなかなか難しいな。括弧は()も{}もなかなかいい感じで行けたし、根号√なんか超きれいだぜ。これ終わったらΣ書こうと思う。フォントのインテグラルはなんか大きさとかいまいちじゃん。だから手書き(?)。正しくは<path d=”…” />を手打ち。

まずそもそもベジェ曲線なのかってこともあるけど、そうだとしてもquadraticなのかcubicなのかがわからない。見た感じ放物線逆さに組み合わせてるように見えるからquadraticなのかもな。cubicはきゅっと曲がりすぎてなんか違う気がします。

quadraticで2次関数なのって最初は何でと思うけど調べたら納得だよな。