新たなる問題を見つける

ドゥユリメンバー 気が付いたら9月ももう終わりです。とっくに9月21日は過ぎてるのに無理やりバーデヤーって書きます。

でこのセプテンバーは主に計算ドリル番外編としての漢字ドリル作成が中心でした。今日新たに、漢字の音訓の小中高の割り振り表みたいなPDFファイルを検索して見つけました。もちろん文部科学省の作ったやつです。それとまえに見つけた(知った)漢字の配当表をあわせて、漢字のデータベースを作ってそれを漢字ドリルツールから使えるようにしようと考えています。

でその音訓表、配当表と違ってPDFしかないみたいなんで、まずはPDFからデータ抜き出して整形しないといけないことがわかりました。そんなのやったことなかったけど、俺たちのWord & Excelの連係プレーがさく裂してExcelの表にするところまでは割と簡単に行きました。それもこれもWordがPDFを読み込んでくれたおかげです。やっぱWordって神だわ。

でこれまだ途中なのに今慌てて書いてるのは、今回無理やり話題にしたセプテンバーを歌ってるアースウインドアンドファイアーはEW&Fって書かれたりしますけど、それは今回に限っては

Excel ,Word & (Portable Document) Format

ってことに気が付いたからですよ。やっぱ宇宙のファンタジーだわ。

通販で外れ引く確率は高いよね

ネット通販で買い物することが多いです。当然おかしな目にもあいます。

1. コートを買ったのに190cm用のジャケットが届く

Amazonに出品してる業者から買ったらそうなった。めちゃくちゃでかいので最初はそういうコートなんだと思ってた。

2. 理科の資料集買ったら中身が8割白紙の教師用見本

今年起きた話。もちろん古本です。連絡したらまともなのが届いた。検品してないのかな?

3.コヒノールのでかい鉛筆が小さい

3色(1本に)で長さ30cmぐらいの色鉛筆っていう謎商品が気に入ったので頼んだのに、通常サイズ(鉛筆と同じ)のやつが届く。差額2000円。そのコヒノールってチェコの会社意味わからん色鉛筆ばっかりだしてるから仕方がないかな。

4. 古本が2週間たっても届かないので評価1にしたら直接電話がかかってくる

評価1だけはやめてほしいって懇願された。そのあとちゃんと届いたし、評価に対する執着が尋常じゃないので、住所ばれてる手前怖いので取り消した。Amazonのサポートに、期日に間に合わなかったら評価1が妥当でしょって聞いてもはぐらかされるし、ああいう評価ってあてにならないことが良くわかる。

5.  連休を挟んだせいか、完全に発送を忘れられる

Amazonじゃなくて大手小売店のネット通販サイト。ワイシャツとかそういうの頼んだら、そのワイシャツだけ全然発送されないの。連休はさんで引継ぎとかそういうのでうまくいかなかったんだって。そんなこと言われてもな。

まあそんなとこです。結構な目にあってるのに並べて書いてみると全然面白くないな。

 

ゴージャスな模様の前に文字はどうだろう

今日、フォーカスゴールドの表紙のロゴ(金色でFocus Gold)を眺めていてふとやってみたくなったので作りました。

Find Gold I+A Fixed Goal II+B Golden Fleece

そっくりすぎるとまずいのでパチモンっぽい単語で。

色の名前はそのまんまgold。それを真ん中あたりから上下にグラデーションlinearGradientさせてyellowまで。SVGは綺麗でほんとにいいですね。

漢字もうちょい作ったらきんきらの漢字とか計算ドリルを作るかもしれない。

ところで台風来てるみたいですね。

お前、ほんとにカモ井か?

やあどうも調子いいぜ。サンプル漢字ドリルだ。縦二段に配置する仕組みができた。公開予定のページなら、ウインドウズで教科書体持ってる人はほんとにこんな感じのが出力されます。もってない人はこのPDFとは違ってなんらかの明朝体になります。もうすぐ作成ページのほうも一般公開できそう。薄い文字を消すこともできるようにします。読み問題も作れるようにします。

話は変わって、マステが届きました。カモ井mtとは思えないキラキラぶり。

あとはニチバン・プチジョアシリーズがもっと派手になることを願うだけだ。でもあれはコスパ重視だからあれでいいのかもしれないな。

なるべくダブらないように1個ずつ買ってるけど、気に入ったのはリピートしたりもします。一番気に入ってるのはワールドクラフトの昼と夜の街並みのやつ。3回買った。

マステの利用法としてB5のたての長さで1周させて閉じ穴隠してるけど、それだと1冊作るのに50cm以上使うから、年間で多分400mは使う計算。プチジョア以外、たいていのテープは5メートルか7メートルなので少なくとも50本ぐらいは消費したことになるのか。でも使い切ったの2個しかないから、手持ちの400個をまんべんなく消費していると言えます。

それじゃ終わり。明後日休みに漢字ドリル作成ページを公開する予定。お楽しみに。

マステを語る

久々にマスキングテープを注文しました。今回注目すべきはカモ井加工紙からなんかかっこいい箔押しが出てたことです。やればできるじゃんカモ井~。ワールドクラフトとかBGMとかカミイソかと思ったよ。地味なのが多かったからあんまり買ったことなかったけどこれはいい。もっと豪華で派手派手なのお願いします。でも300円で3mは少し割高で意外。mtはコスパが良いイメージだったから。

あとは最近はダイカットとか言う絵柄に沿ってギザギザなみなみのテープを出してる会社が多いですね。私の使用方法(簡単なノートの製本テープ替わり)には向いてないんですけど、デザイン自体はかっこいいのでありだと思った。マインドウェイブからでてるピラミッドのやつジャングルが特によかった。

リンク張ってるけどアフィリエイトとかじゃないです。みなさんも身の回りの物を無駄に豪華に装飾してみませんか。

きょきんとは

私が良く行くドラッグストア、はっきり書くとツルハドラッグなんですけど、そこで「エリエール除菌できるアルコールタオル」を買うと、レシートに毎回、「キョキンデキルアルコールタオル」みたいに表示されます。この、キョキンって全然聞いたことのない言葉なのですごく気になりました。

まず思いついたのは、ドラッグストアという場所柄、医薬品の業界の専門用語では除菌ではなくキョキンなのではという事でした。よくあるよねそういうの。でも検索してみると、どうやら卓球の選手の名前と同じ音らしいという事しかわかりません。熟語で言うと醵金、つまり金を出し合うことぐらいしか出ません。専門用語ではなさそうです。そもそも専門用語だったとしても商品名を勝手に直しちゃダメでしょとは思うのでこの説はないでしょう。

次は、除菌のジョの文字はレシートの機械で表示できないのでは、という事でした。でも、いつも一緒に買ってたジョージアエメマンは表示がちゃんとされているのでこの説もなしですね。半角カナで書かれてるけど、今どきそんなのないと思うんだよな。

で、今日今さっき思いついたのが二つあって、キーボードでJとKは隣なので、ジョをJYOと入力する派の人が、間違ってKYOと入れた説です。あるいは、除菌の除を見て除去という単語が思い浮かんでなぜかキョと入れてしまった説。後者は除菌って言葉は日常耳にするのでわざわざキョキンと入力しないだろうからちょっと弱いですが、前者はありでしょう。どうですか。いい線いってるんじゃないですかね。答えは永久にわからないけどね。

それじゃサイトのほうはいろいろ複数進めていきますが、昨日予定に挙げた漢字ドリルをまずは作ろうと思います。漢字ドリル作成ツール。既にあると思うんだが、この私もやってみたくなった。縦書きってどうやるんすかねっていうレベルからだけど何とかなるだろう。

おわる。

個人的に価値を感じるもの

これまでもさんざんアピールしてきたことですが、私はアメリカのアクションドラマ、特攻野郎Aチームがかなり好きです。チームの4人それぞれいいキャラなのと、一度も仲間割れがない結束の固さが好きです(フェイスマン脱退話は2回ほどあったかな)。そして、その辺にあるもので武器を作ってピンチを脱出するお約束もいいと思います。

そういうわけで、道具を使い倒すことと、必要なものを自分で作ることに私は価値を感じます。サイトは全部手作り教材も手作り。2017年に買ったSurfaceLaptopはキーボードはがれて電池も膨張中ですが、まだ動くので使っています。

そして、変わった道具、装置、デバイスは思いがけず役に立つことがあるので惹かれます。さんざん文句書きましたが、電子ペーパーBOOXMAX3もけっこう役に立ちました。

何が言いたいかというと、けっこう高くで買ってまだ出番がないAstroSlide君もきっといつか役に立つはずです。最近はtermuxっていうターミナルのアプリと組み合わせてその片鱗をうかがわせています。やっぱCUIで活きるんですよキーボードっていうのは。でもまだよかった探ししてる段階ですねえ。SurfaceDuoでもできることだから。SurfaceDuoより電池が持つのは良いです。キーがたまに反応なしなのは困ります。頑張ってくれー

台風なんともなくてよかった

台風は千葉県を夜中に通過したっぽいんだが、割と何にもなかった。大したことなかったせいか、今日はそれほど台風一過のいい天気って感じでもない。

でも何にもなくてよかったよ。2019年9月のやつはほんとすごかったから。屋根吹っ飛ぶかと思った。翌日は翌日で停電だから、まだ暑いのにノー扇風機という地獄。洗濯はお風呂場で手洗い。天気がめちゃくちゃ良かったのだけが救い。停電は何日か続いてたから夜は真っ暗。平安時代がこんな感じだったとか当時生きてたらしき人が言ってたな。電気が戻ってる地域とそうでない地域が近所でも分かれてて、俺んちのあたりはシャドー(火の鳥太陽編)だったね。

あのころ、2019年後半から2020春ぐらいまででかなりいろいろあった。前に書いた大雨で渋滞しすぎて徒歩でバス追い越しもこの年だよ。それに例の病気がはやるちょっと前、11月ごろ変な風邪も流行ってたよね。俺それにはかかったから覚えてる。一度よくなった後またぶり返したしつこいやつ。

ということで今年の台風が全部今回クラスで済むことを願って終わる。

台風が来ていますフリック入力の良さに気づいた日

キーボード付きのスマホ、Astro Slide(アスチョロスラァイド)をイオシスっていうサイトで買いました。値段は秘密にします結構安いって自称するお店でこの値段か・・・。

で、使ってみて今更気づいたんですが、日本語入力ってフリック入力と相性いいですよね。50音が。私はキーボードが一番しっくりくるんですけど、やっぱり時代の流れには逆らえずに、スマホ買ってからは結構練習してて、いまではローマ字入力より速くなったと思います。「ぱ」と「づ」だけは後れをとっていますが。

まあつまり言いたいことは、キーボード付きスマホ買わなくてもよかったかもってこと。でも、いままで勢いで買った変わったものは一応みんな何かの役には立ったのでこいつもそのうち何かしてくれると信じ、現時点ではかっこいいという理由のみで手元にはおいておくことにします。ああそうそう本体に厚みがあるので太鼓の達人はやりやすかったです。以上。

申し訳ないんだがアドブロはブロックしてる

問題のPDFにリンクがないってメールくれた人いたけどそれはアドブロックのせいらしいんですよ。なぜか知らないけど私が用意したJavascriptのファイル名に反応して勝手に機能をオフにしちゃうみたいなんですよ。その機能でリンク張ってるのにねー。ブラウザの拡張機能のくせに不利益になることわざわざするとか不思議だよねー。わたくしが提案できる解決法は、アドブロックをオフにすること、これしかない。

まあはっきり言えば気に入らないからアドブロブロックしてんだけど、かっこよく言うと一つのウェブサイトとしてすべてを受け入れてほしいなと思うからなんだよね。PDFだけもってって勝手にオフとかひどい話じゃん。

直リンもそういうのあるから.accessではじいてる。そんなことも新しいサイト作る理由の一つ。昔NAVERまとめとかいう他人のふんどし型三流サイトのユーザーに勝手に直リンされて(=俺のサイト一切見ないのに俺の借りたサーバー使ってPDFダウンロードできちゃう)勝手に難易度表示されたりまとめなおされたりしたから、文句言って消してもらったこと思い出したよ。

話は変わって、昨日公開したドリル作成ツールのサンプルデータの中で、なんとなく昔勉強したドイツ語で、たぶん一番有名な「野ばら」の一部を並べ替え問題の例に利用しました。記憶違いがあるといけないから検索して調べたんですけど(歌いながら)、なんでカタカナ表記するときレースラインって書くの。どう聞いてもルゥォイズラインなんだが(手持ちのウイーン少年合唱団のCDを参考にしました。)せめてロイズラインではないですか。ウイーンはオーストリアなのでその違いだったらすみませんそして学習歴は大学1・2年の必修授業のみなのに偉そうだったらすみません。

明日、英国Planet Computers(プラネェトコンピューラース)社のAstroSlide(アスチョロスラァイド)ってスマホが届きますキーボードついてるんだぜ楽しみ。終わり。