徒歩でバスに勝つ

大雨関係だとおもうけど千葉駅からの渋滞すごくて、しかたないから徒歩でバス何台も追い越してたらそのまま帰宅できた。1時間30分ぐらい歩いたけど、俺んちの近くまで来る路線のバスだけで3台追い越したね。あれ乗ってたらトイレでピンチだったかもしれないな。それが徒歩なら、トイレなんていつでもいけるぜ?なんならここでもいいぜ?って余裕が自信につながるからね。大違いだよね。足取りも軽かったよ。

停電ながかった

台風上陸ってやっべええんだな。40年近く生きてて初めて。家が飛んでくかと思った。千葉県は割と気候に恵まれてると思ってるけど、こんなの毎年来てたら大変すぎる。

なによりも、台風直撃からの停電が大変だった。明かりはモバイルバッテリーのLEDとかろうそくとかあるからいいけど、この暑さがね。冷房はどうでもいいが扇風機がないと人類は石器時代に逆戻り同然だと思った。進化した意味がないよね。それぐらい扇風機は大切。

まあそうなんだけど、人類史上最高の発明はそれでもなおカレーライスだと思うよ。電気がないとご飯炊けないからカレーメシ4回ぐらい食べた。

というわけでここ数日は何も進んでない。以上で終わる。

うわっ俺のPDF、重すぎ・・・?

DNCすなわち大学入試センターのサイトで、センター試験の問題と解答PDFファイル配ってるでしょ。この前の1月にやった分が最近アップロードされたんだけど、そのファイルが去年アップロードされた分と比べてファイルサイズが桁違い!ファイル1個で10MBとかある。去年の10倍以上だな。俺のプリンターじゃ印刷できねえ。なんでこんなことなってんの。俺は自分で小さくしたからいいけど、これは不便だよ。

もしかして、俺ら(同業のみんなも含む)があんまり問題についてあーだこーだいうからすねちゃって、バカでかいサイズのまま圧縮もせず出したとか?うーん、それなら仕方ないよな。ツイッティング塾予備校講師って世の中に文句たれるだけでなんかした気になってるやつ多いからな。何の役にも立たない勉強自慢の意見なんて誰も読んでねえんだぞ。あげくタイムアタックとかいい年こいて点数自慢だ。ツイッッたーやめたら新しい人生も拓けるだろうに、かわいそうに一生あのままだ。今回はどっちもどっちだけどそういうわけで仕方ないよな。

まあ冗談だけどさ、担当者が変わったんだろうなと思うよ。あとはありがちだけど、年1回だけの作業ってやりかた忘れちゃうこと多いんだよね。圧縮そのものを忘れてる可能性もある。おれも自分のサイトにPDFアップロードする方法覚えてないから、しばらく間あくと億劫になる。

でもさ、やっぱり、サイトで公開するっていう以上は、使う人のこと考えなきゃいけないよ。ちょい古めのプリンター使ってる人とか、サーフェスラップトップのリチウム電池が膨張してゆがんだキーボードで操作してるような人もいるって想像しなきゃ。たかが数学の試験問題で何十メガByteもいくわけないんだよ。めちゃくちゃ重いPDFを平気で公開する神経がわからない。

話それるけど、HP(ヒューレットパッカード)のサイトってのもめっちゃくちゃ重くないか。5回に1回しか表示されないんだがあれもなんか適当に詰め込んで作ってるのかな?新しいPCは別の会社から買おうと思う。革張りの高そうなタブレットみたいなやつがかっこいいと思うんだが実際高いしつながらないしもういいや。

 

じゃあ終わりに、ひさびさにSNSディスしたのでいつもの勧誘しまーす。

新しい教材配布サイト、でてこいや!

1年更新さぼってる俺のサイトが「計算ドリル」で検索して3位に出る現状。金にはならないかもしれない、かもしれないっていうか確実にそうなんだが、自分やみんなの役に立つから、これを読んでるあなたも始めてみませんか。AIがそのうち作ってくれるようになるとは思うがそれまでの間だけでも情熱を燃やそう。

8月暑い

気づいたら8月っすよ。

マクロというかリピートとランダムに呼び出す仕組みもできたぞ。

問題データが因数分解と足し算たす1と連ぴしかないのでもうちょっと作りためたら公開します。

 

今年は桃全部アリに食われたようだ。去年よりも木が大きくなって生い茂ったので様々なところから侵入可能になったためと思う。空から侵略されては人類にはなすすべがなかった。

そして今年は柿もたくさんなってる。食べるにはまだ時間かかりそう。こっちは皮が固いから人類有利。

まあぶっちゃけトマトときゅうりのほうがありがたいよな。桃はおとり。

バッテリー膨張つづき

昨日の続き。バッテリー膨張でゆがみが出たので代わりを探してたら、中古のサーフェスブック、ソフマップの中古のサイト見てたんだけど、「バッテリー膨張」って注意書きがある商品売られてたんだけどなにこれ。

もしかして見た目が悪いだけで普通に使えるのか?俺のも実際使えてるしそういうもんなのか。この際壊れるか火を噴くまで使ってみようと思うよ。

ちなみに中古で探してたのはサーフェスラップトップ2ね。それぐらい気に入ってる。

Surface Laptop信じてたのに

やっべえ緊急事態発生

以前から何回かべた褒めしてた俺のパソコン、サーフェスラップトップのキーボード右側の内部が少し膨張してるっぽい。っぽいっていうか明らかに膨らんでてボディがゆがんでる。なにこれ。電池のせいだったりして。もしそうなら発火とかしたらどうしよう。これ書いてる今も気が気でない。つまりちゃんと動いてはいる。電池残り100%だってよ。のんきなもんだ。動くならいいんじゃないって気もする。むしろ信頼が上がった。おうもちろん嘘だ。どうするどうする。

来月で買って2年だから、そろそろなんか来るとは思ってたけどさ、これはやっべえだろ。持ち歩いても家に置いていても気が休まらない。ほぼ毎日使ってたからな。

そしてなによりも、7月になってからこういうこと発生する当たり大変ついてないね。ワイモバイルは繰り越しできないからさ。モバイルホットスポットっていうやつでスマホからつないでこれ書いてる。まあどうせ余るからそれはいいか。

次はHPにしようとは思ってた。なんかラグジュアリーで高そうなやつな。せっかく買うならな。

道具にこだわるのはださいっていう価値観を俺は多少もってるんだが、このPCは大変良いものだったと思う。今のうちにお別れ書いておく。いままでありがとう。達者でな。

7月になったぞ

だめだ。ここ1か月ほぼ進んでない。新しい問題データとしてたしざんたす1作ったぐらい。仕事が妙に忙しいっていうのもあるけど、それ以上にああでもないこうでもないってあれこれに時間とられる。

何に手間取っているかというと、新しく問題データ作ったときの追加の方法ね。

その際の手間がめんどくさいとだんだんサイト作成が遠のくと思ってあれこれ考えているけどよく考えたらすでに遠のいてるんだし気にすることないのかもしれないな。

まあでも、今までのがめんどくさくて問題だから今の更新頻度なんだ。まずLaTeXにいろいろ怒られながらPDFつくる。ここでかなり消耗。つくったらそれもってサイトの登録画面(もちろん非公開)でファイルのアップロードしつつ、日本語名登録しないといけない。それが終わったらPDF配るページの文章とか追加して、更新してやっと終わり。自分で作っといてなんでこんな形にしたんだろうと思う。

 

文章書くのは必要だから仕方ないとして、アップロードとか登録とか手動でやることかと思う。ぽんぽんぽーんってフォルダに放り込んだら勝手にやってくれるようにするべきだったんだ。今回のはそうしたい。その思いがこの1か月のあれこれだ。お、答え出たな。

やっぱ考えを書き出すって有効だな。よし寝るか。おやすみ!

5月最後更新するぞ金田更新してるぞ

5月終わるから書きます。もうすぐ誕生日なので当日はビエネッタ一人で食べる。

そろそろクリエイティブモードを公開できると思う。最初は単位とか中学受験の計算とか因数分解とかの人気あるやつを移植していって、ペースつかめてきたら細かい更新を毎日積み重ねていく形にしていきたい。そして新しいタイプの教材も。

夏ぐらいには「お、金田更新してるぞ」ってペースで更新したい。あの作品アマゾンプライムで最近初めてみたんだけど面白かった。

以上でおわる。

定期報告五月 えー五月だろ

10日経ったので書きます。

数式の表示が一区切りしたので、問題に使う数値の決定をやりやすいようにする関数やクラスを作っているところです。同じ数字が続かないような仕組みとかね。過去に発表した教材のうち、図形が入ってない計算オンリーの問題ぐらいだったらもうだいたい作れる。

式の展開(おしゃれ)がそこそこ見てもらってるようなので解答と問題を逆に使った因数分解なんかも近いうちに作ります。ちゃんと教材のページに追加して反応を見てみたいとも思う。

報告は以上。