立体の切り口の問題に応用できそう

こんちは。もう2022年も終わります。

新しい機能の開発が楽しくて年末年始の休みを有効に使えそうです。

今回は、前回に引き続き空間座標を平面に写して表示する仕組みの続きとして、平面の方程式をもちいて、それよりも手前か向こうかを判断して勝手にパスを区切って別々の曲線にする機能を作りました。

図は高校物理でたまに出る、ローレンツ力による荷電粒子のらせん運動みたいな状況を表したもの。のつもり。z>0とz<0で黒と灰色に変えて立体感を出せたと思う。

これを使って楽に作れそうなものとして、「立方体の平面による切断」があります。中学受験だと割とメジャーな問題だった記憶が(10年以上たつとトレンドも変わるか?)。ちょうどいい感じで切ると正六角形になるっていうやつね。PDFで教材作ってた10年前ぐらいに一度挑戦したんですが、立方体に文字を書いて回転させる問題のほうに力を入れすぎて力尽きた感じでしたね。あれはあれで結構受けたのでそれは良かったです。

中学の数学でも立体図形は多いですね。高校数学だとそんなに出てきませんが、じつは高校地学で地層のときに使うんですよ。

じゃあそんなところで。またすぐ更新できると思います。2023年も頑張っていきましょう。

年末年始の休業期間になってから注文するやつ

悩みに悩んでさっきパソコン注文しました。ThinkPadのチタンのやつにしました。薄くて持ち運ぶのに良さそうなのでこれに決めた。ThinkPadといえば黒のイメージだけどチタンつかってまっせ感だすために銀色なのでしょう。値段からみた性能はそれほどでもないらしいのは理解したうえでこれにしました。

MSIの性能よさそうなのと何日か迷ったけど、あちらさんだと出先で「このひとゲーミングPC持ち歩いてるのか?」と思われそうなのでやめました。性能がすごくて家用のPCまでもが一気にお払い箱になるのも寂しいからね。

そういうわけで、家ではSurfaceLaptop3に引き続き頑張ってもらうことにした。画面大きめの割には1.5キロと軽くていいんですよこれ。あと寝っ転がって使うときってキーボードあったほうがいいんですよ。間合いがとれるから。タブレットは気を抜くと顔に落ちてくるからね。寝っ転がりながらもプログラミングとか教材作ったりするからその点も含めてキーボードは必須です。

いやーそれにしてもThinkPadはやく届かないかなー。実は私、自分で初めて買ったPCがThinkPadだったんですよ。中古を3万円で。すごく小さい型のやつでした。そのあと、大学で貸与されたPCもまだIBMって書いてあるころのThinkPadでした。ほかの学生がこれレノボじゃないんだねって話してたのを覚えてます。どっちもキーボードがいい感じでしたね。最近のはどうなんでしょうか。楽しみです。

寒いですね。年末ですね。

こちら関東地方の千葉県ですが、寒いもののめちゃめちゃ天気がいいです。

しばらく更新してませんでしたが、いまは空間座標を平面に直して表示する仕組みをつくっています。だいぶできたので、円に沿って上下に正弦波を描いたものを、見る角度を変えて表示。この程度なら数学Bの知識だけで何とかなるもよう。

空間座標で表された点を、視線の方向を法線ベクトルにもつ平面に写して作った様子です。内積とか外積を計算しまくったらうまくいった。

次は平面に戻って、曲線の交点とか囲む部分の図示とか。

じゃあ今日の作業はこんなところで、立体図形のこと考えてたらマインクラフトしたくなった。ぶっちゃけあのゲームはスタート直後のモンスターに追われながら生き延びるあたりが一番面白い。羊はいねえが―とかいいながら探すけど日が暮れて骸骨に射られながら物陰探して穴ほって身をひそめるあたり。ゲームなのに生きてるありがたさを実感できる。

あとそれから、つぎのPCはHPかレノボか迷ってるところ。2017年に買ったPCがこのまえZOOM中にフリーズしたので、正月休みの間ぐらいに新しいのを買いたい。今持ってる15インチサーフェスラップトップを持ち運ぶつもりなので、新しいのは家で使う用。だからタッチパネルじゃなくてもいいとなるといろいろ選択肢出てくるから迷うねえ。

じゃあまたすぐ更新します。終わります。

ラースクリスマスアゲビュマハー(自分に)

さーて12月で配当入ったしまた仕事の合間にじゃんぱら行って自分にクリスマスプレゼントでも買うかな!新しくできたビックカメラでもいいな!最近は日本製のPCもちょッと気になってるあるよ。

じゃそういうことで、寒すぎて文法を間違えるかもしれないのでサイト更新か新しい教材作るまでこの寒気のするブログも停止です冬眠。それじゃ。

マガジン買わなきゃよかった

12月になりましたね。寒いですね。

月の初日はユーネクストっていう動画のサイトで毎月ポイントがもらえます。1200ポイントぐらいだったと思うんですが、それでキン肉マンを買うのがここのところの楽しみです。先月だかに無駄に少年マガジンを買ってしまったせいで今月はキン肉マンは2冊しか読めませんでした。のこり350ポイントです。来月は3冊読めると思う。ご利用は計画的に。

内容は、ジェロニモが大活躍するあたりです。ウララー。ジェロニモが超人になった際の試練ってあれで解決だったのか(人質無視して攻撃)と今でも思いますが、キン肉マンという作品全体でみれば些細な問題なので別にいいです。それからアシュラマンとサンシャインが出てきたのもよかった。カーカカカ。サンシャインってどう笑うんだったっけ。それでまたビッグザ武道みたいな人が出てきたところで終わりました。グロロロ。マイルドマン(オーバーボディ)のこともたまには思い出してあげてください。

じゃあ以上です。

Wカップやってると思いだすこと

サッカーのワールドカップが始まっていますね。直接は関係ないことですが、20年前に日本で開催していたころ、私は愛犬GOHN(仮)をなくして沈んで3か月ほどたっていました。かなり悲しかったので開催のたびにその頃のことを思い出します。

それで毎日散歩に行ってた時間が必要なくなったので、アルバイトで今の仕事みたいなことを始めたりもしました。つまり人生に多少なりとも影響を与える出来事だったと言えます。気を紛らわせようとして決めた事でしたが、いまではそういった転機をもたらすのがそもそもの私とGOHNの魂の宿命だったのだと思っています。きっと、しばらくの間近くにいてまた離れてをずっと繰り返してきたんです。サインとコサインの関数のグラフのようにです。だからそのうちまた何かに宿って私の前に現れるでしょう。次は私が影響を与える番かもしれないので、とりあえずは自分の思ったように進んでいきたいです。

以上、多少スピリチュアルというかオカルトな内容を書きましたが、個人的には超常現象の話は好きです。昔はよくテレビ番組にもなってました。心霊とか超能力とかUMAとかいろんなジャンルがありますが、一番好きなのはUFO・宇宙人ですね。夢があるし笑えるポイントが多いから。矢追さんの番組のテーマを聞くと心が躍ります。

おわり。

遅くてもいいんです一歩一歩です

久々に書きます。11月にはいってからずっと、以前にぶち当たった難問「借りてるサーバーのときだけデータベースがなんか気まぐれで仕事している件」についていろいろやっていますが、どういうエラーなのか分かった程度で解決はしていません。

遅くてもいいし、データ取りこぼしてもいいけど、手ぶらで帰ってきて黙ってるのだけはやめてくれ。エラー出ないのこういうときって。俺は「10問ぶんのSVGのデータを持ってきてくれ」って言ったんだぜ。なんで何も持ってこれなかったのに、「お、終わりました~!」みたいな流れになってんの。そこは普通エラーじゃないのか。「10問取れなかった、悪い」みたいなさ。しかも、0件だともう一回いってこいって作りにしたら、何回やっても0件のままだし。(キャッシュが効いてる?)さらにたちが悪いことに、時々うまくいく事もある。

もう1ランクいいサーバーにしたら直ったりしないかな?でも根本的な解決ではないからやめといたほうがいいよね。まだ手を尽くしたって感じではないのでしばらく粘る。なんだかんだ言って楽しさもある。

そして今日はもう寝るまだ10時

世の中どんどん変わっていくものです。

こんちは久々に書きます。

まずサイト開発について。前回11月1日に書いた時点から少し進んで、これならデータベースがサボるのを避けられるかなっていうコードが書けたのでいろいろ試しているところ。

で最近はあれだね、ツイッターがいろいろにぎやかみたいだね。イーロン・マスク氏は自分の会社(テスラ)の株売ってツイッターを買ったそうなので、超微小量&ほんの一瞬ではあるもののテスラ株もってた俺も多少は関係のある話と言えましょう。

それに俺もサイト運営を真面目にしていた数年前まで利用者だったからね。新しいドリルができたとかしかつぶやかなかったけど、ツイッターの仕組みで、サイトの内容(教育・学習関係)に近いものをつぶやいてる人たちが良く表示されるようで、世の中こんなに無防備に愚痴書きなぐる同業者もいるんだなって感じで見てた。なんでこんなことでもめてんだって話題ばっかりだったので、そのうちこのツイッターというかSNSというもののしょうもなさが感じられてすっぱりやめたけど、まだあのころから続けてる人も多いんでしょう。

でもさすがに変わったかな?世の中は変わっていくものだからな。11月に千葉駅前にビックカメラできちゃったもんな。そんな時代に、もうかけ算の順序とかみはじ・きはじで喧嘩してないよな?もう学校教員と行事と部活に敵意むき出しで文句垂れてたりしないよな?もう「自分はこういう学習習慣が自然に身についたけど彼らは苦労していますね」系の恥ずかしいつぶやきしてないよな?ついったあでいくら吠えても何にもならないってみんな気づいてるよな?

でもまさかとは思うが、もしもまだやっていたら、いい大人が実に情けないことなのですぐやめるといいよ。特にヒント出しながらの職場の愚痴tweetはやめよう。これはからかいや冗談ではなくマジです。特定されたら困るでしょ。そりゃあ時々嫌なこともあるかもしれないが、受験勉強しか取り柄がない俺たちにとっては元手いらずのいい商売じゃないか。もらえた仕事は精いっぱいやろうぜ。

それでツイッターなんてのもやめちゃえよ。余った時間で俺と一緒に教材作ろう。競い合ってみんなに便利なものを作ろう。長々と書いたけど結局これが言いたいだけ。

それじゃあな。寒くなってきたから体に気を付けて。また読んでくれ。おやすみ。

とりあえず話を戻す

グラフの件は、囲みを塗る機能はもともとSVGにあったものの、下の図のように、狙ったところを塗ってくれないので自分で交点を見つけて囲んで塗ることにしました。

でも、座標のリストから交点らしきものを出すのが結構難しそうなのでいったん棚上げして、元のサイト開発に戻ることにします。7月ぐらいにいったん延期していたサイトの開発です。データベースに何回も問い合わせるせいでたまに命令無視が出る件です。

実はここまで漢字ドリル作ったりグラフ描いたり迷走しているかのようでしたが、実際はPHPの練習としてやっていました。漢字ドリルツールはあれはあれで一応できていると思いますが、グラフのほうは実際にはJavascriptで作る必要があるので、PHPではちょっとやってみたっていうだけ。結構自由に思ったものを作れるようになってきたのであと2日のお休み中に何かしら進めたらいいと思っています。

うおー頑張るぞーとりあえず今日はもう寝る。